万博でのイベント見据え、東京と大阪でCVCカンファレンス開催

万博でのイベント見据え、東京と大阪でCVCカンファレンス開催

ジェトロは7月29日と31日に、世界を代表するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)を招聘(しょうへい)し、「グローバルCVCカンファレンス」を、大阪府と大阪産業局、東京コンソーシアム、米国カウンターパート・ベンチャーズとともに、東京、大阪でそれぞれ開催した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
今回はグローバルCVCカンファレンスの話題ね。世界の名だたるCVCが日本に集まったなんて、すごいイベントですわよ!

セカくん:
うおー!ディズニーとかペプシコまで来たんすね!これって、日本のスタートアップにとってどんなチャンスがあるんすか?

ボス:
ふむ…CVCって普通の投資会社とは違うんだな。企業が投資する意味ってなんなんだ?

コネ姉さん:
CVCは自社の戦略と連動してスタートアップに投資するの。技術革新や市場の先取りが目的ですわよ。ブランド力向上にもつながるのよ。

セカくん:
つまり、スタートアップにとっては大企業のリソースが使えるチャンスってことっすね?ネットワークとか!

ボス:
なるほどな…。でも、海外企業が日本にわざわざ来るのは珍しい気がするぞ。何が狙いなんだ?

コネ姉さん:
大阪・関西万博との連動もあるの。日本市場だけでなく、アジア全体を視野に入れた動きね。関西のエコシステムも注目されてるのよ。

セカくん:
注目分野に「脱炭素」「クリーンテック」「デジタルエンタメ」ってあったけど、どの分野が一番アツいんすかね?

コネ姉さん:
どれも重要だけど、今は特に「クライメートテック(気候技術)」が投資の中心になりやすいわ。ESGの流れもあるしね。

ボス:
ディープテックって難しそうだが、国内スタートアップも頑張ってるようだな。プレゼンとか評価されてたのか?

コネ姉さん:
ええ、ロボティクスやクリーンテックで8社がピッチして、海外CVCからも関心が高かったみたい。連携の可能性大ですわね。

セカくん:
GSE2025のプロモーションとして開かれたってことは、9月のイベント本番も期待できるってことっすよね!

コネ姉さん:
その通り!GSE2025は国内外のスタートアップや投資家が一堂に集まるイベントだから、日本企業のグローバル化の鍵になるわ。

ボス:
ふむ…まあ、時代は変わるもんだな。日本も外に開いていかんといかんというわけだ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃の方向性を公表

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃の方向性を公表

台湾衛生福利部は9月1日、「輸入検査停止とする日本産食品の品目およびその生産・製造地域」の撤廃案を公表した。本撤廃案は、60日の予告期間を設けており、各界からの意見を募集している。 今回の撤廃案により、福島県、茨城県、栃 […]