経済産業省、TICAD9の成果と取り組みを発表、協力署名文書は計324件
日本政府と国連などは8月20~22日、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を横浜市で開催した。経済産業省は22日、TICAD9における同省の成果と取り組みを発表した。
TICAD9に合わせて確認した協力・協業に関する署名文書件数(各企業・団体・政府が登録した件数)は、前回TICAD8の92件を大きく上回り、過去最大の324件だった。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
ジェトロは10月20~24日、アジアアパレルものづくり(AAP、事務局:岐阜県)と共催で、バングラデシュの首都ダッカに、AAP会員のアパレル関連企業・団体の関係者約30人で構成する海外投資先視察ミッションを派遣した。 引 […]
マレーシアのアンワル・イブラヒム首相は10月26日、第27回ASEAN首脳会合とその関連会議のため同国を訪問した米国のドナルド・トランプ大統領と会談し、相互貿易協定に署名した(同日付共同声明)。会談を踏まえ、両国の関係を […]
第3回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)の首脳会合が10月26日、マレーシアのクアラルンプールで開催された。高市早苗首相とアンワル・イブラヒム・マレーシア首相が共同議長を務めた。 引用元 JETRO:ビジネス短信 […]
コネ姉さん
TICAD9が横浜で開かれて、経産省が成果を発表したの。協力文書は過去最多の324件、前回の3倍超で大きな成果ですわよ。
セカくん
すごい!AI人材育成からエネルギー、宇宙まで幅広い分野って、まさに総合的な日アフリカパートナーシップっすね。
ボス
ふむ…しかし数が増えただけで実効性はあるのか?単なる署名で終わることもあるだろう。
コネ姉さん
確かに実現性は今後の課題だけど、ケニアでの人材育成やコートジボワールとの投資環境強化など、具体案件も含まれているの。
セカくん
ケニアはAIやデータサイエンス教育で成長市場っすよね。日本企業にとっても人材確保のチャンスだ!
ボス
コートジボワールとの投資環境改善は、西アフリカ進出企業にとって安心材料になるかもしれんな。
コネ姉さん
ええ、インフラや資源開発とも連動して、長期的な市場開拓につながるのですわ。
セカくん
つまり、数の多さは「裾野の広さ」、具体案件は「深さ」を示しているってことっすね!
ボス
ふむ、だがアフリカは政治的リスクも大きい。企業は慎重にならざるを得んのでは?
コネ姉さん
その点もあるけど、日本政府が枠組みを整えることでリスク分散が図れるの。だからこそ官民連携が重要なのよ。
セカくん
なるほど!TICAD9は日本企業にとって「アフリカ進出の後押し」になるイベントっすね。
ボス
うむ…これが単なる外交儀礼で終わらず、実際のビジネスに結びつくかが試されるというわけだ。
コネ姉さん
まさにそう。TICAD9は日アフリカ関係を新しいステージに引き上げる出発点ですわよ。