国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は7月6~16日、フランス・パリのユネスコ本部で第47回会合を開催した。7月13日に、ラオス中部カムアン県ブアラパー郡にあるヒンナムノー国立公園〔面積約9万4,000ヘクタール(ha)、緩衝地域約7万6,000ha〕を新たに世界自然遺産に登録すると発表した。


シンガポールのジェフリー・シオ運輸相代行兼上級国務相(財務担当)は10月15日、シンガポールのような先進国にとって先端製造業の重要性が一層高まっているとの認識を示した。また、シオ運輸相代行は「人工知能(AI)の登場により […]
米国のドナルド・トランプ大統領とオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は10月20日、米国の首都ワシントンで会談し、重要鉱物や希土類(レアアース)の安定供給に向けて両国の協力を強化する枠組みに合意した。両国政府は […]
ジェトロは10月14日、秋田市で同月15日から17日まで開催された世界洋上風力サミット(GOWS-Japan 2025)に合わせ、外資系企業と秋田県内企業との洋上風力発電分野での協業可能性に向け交流会を開催した。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ヒンナムノー国立公園が世界遺産登録、フォンニャ・ケバンと繋ぎ東西カルスト観光回廊が誕生ですわよ。
セカくん:世界遺産×ラオス観光って市場規模どれくらい伸びるっすか?投資妙味知りたいっす!
ボス:ふむ…場所はカムアン県だな。アクセスは悪くないのか、行くのが大変では?
コネ姉さん:ビエンチャンから車で6時間、将来はルート13号拡張と越境道路で3時間短縮予定ね。
セカくん:エコツーリズム投資のIRR目安は?地元ガイド育成費を含めても黒字いけるっすか?
コネ姉さん:平均客単価350ドル×年間5万人想定で5年回収、UNESCOブランドで数字は上振れ余地大ですわ。
ボス:だが洞窟保全が最優先だな。観光客増で環境負荷が高まる恐れはないかもしれん。
コネ姉さん:入域制限とキャリーング容量を設定、収益の20%を保全基金へ回す管理モデルを導入するわよ。
セカくん:デジタルマーケはどう攻める?SEOで世界遺産+ラオス洞窟ツアーを狙うのが鉄板っすね!
コネ姉さん:多言語サイトとVR洞窟体験でリード獲得、キーワードは世界遺産旅行と持続可能なエコツーリズムですわ。
ボス:インフラ整備費は誰が負担?PPPかODAか、財源が鍵というわけだ。
コネ姉さん:日越ラオス三国PPP枠+JICA無償資金協力を組み合わせ、リスク分散スキームが検討中よ。
セカくん:先行参入で地元コミュニティと信頼構築、SDGs実装型ビジネスを提案するタイミングっす!
ボス:うむ…守りと攻めのバランスが要だな。検討会を早急に開いてロードマップを詰めようか。
コネ姉さん:結論、世界遺産登録はビジネスと保全の両輪チャンス。次回会議で具体策をまとめますわよ。