カンボジア中央銀行(NBC)と、日本の経済産業省、キャッシュレス推進協議会(PJA)は7月4日、カンボジアのQRコード決済統一規格(KHQR)と日本のQRコード決済統一規格(JPQR)の連携を開始すると発表した。KHQRはJPQRと連携する初めての海外統一規格となった。


シンガポールのジェフリー・シオ運輸相代行兼上級国務相(財務担当)は10月15日、シンガポールのような先進国にとって先端製造業の重要性が一層高まっているとの認識を示した。また、シオ運輸相代行は「人工知能(AI)の登場により […]
米国のドナルド・トランプ大統領とオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は10月20日、米国の首都ワシントンで会談し、重要鉱物や希土類(レアアース)の安定供給に向けて両国の協力を強化する枠組みに合意した。両国政府は […]
ジェトロは10月14日、秋田市で同月15日から17日まで開催された世界洋上風力サミット(GOWS-Japan 2025)に合わせ、外資系企業と秋田県内企業との洋上風力発電分野での協業可能性に向け交流会を開催した。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
カンボジアのKHQRと日本のJPQRが連携したの、これは越境キャッシュレスの大きな一歩ですわね。ASEAN連携も進展しそう!
セカくん:
JPQRとつながる初の海外規格って、カンボジアが先陣なんすね!これってビジネスにどう活かせるっすか?
ボス:
ふむ…要するに、カンボジア人が日本でQR決済できるようになるってことか?それは便利そうだな。
コネ姉さん:
その通りですわ。フェーズ1では、カンボジアの「バコン」などのアプリでJPQRをスキャンして、リエルで日本の商品を買えるのよ。
セカくん:
つまり、日本の店舗が対応していれば、現金も両替も要らないってことっすね?万博にも導入されてるんすか?
コネ姉さん:
ええ、7月5日から大阪・関西万博内の一部店舗でスタートしてますわ。国際イベントにピッタリのユースケースですわね。
ボス:
でも逆に、日本人がカンボジアで買い物するときはどうなんだ?そっちはまだなのか?
コネ姉さん:
それはフェーズ2で実現予定ですわ。2025年末までに日本のアプリでKHQRを読み取って、円で支払えるようになりますの。
セカくん:
両国のデジタル通貨やQR決済の標準が融合していくって、グローバルな決済インフラって感じで熱いっすね!
ボス:
とはいえ、カンボジアでそんなに電子決済が使われてるのか?少し意外だな…
コネ姉さん:
実は、2024年にはリエル取引額が前年比2.3倍、ドルも95%増で、GDPの330%がQR経由なの。驚異的な伸び率ですわ。
セカくん:
すごっ!すでにタイやベトナム、マレーシアとも連携してるって、東南アジアでの統一がかなり進んでるんすね!
コネ姉さん:
そう、KHQRはすでに6カ国以上と連携済み。日本との統合で、観光・ビジネス両面で相互流通が加速しそうですわ。
ボス:
ふむ…海外展開を考える中小企業には、こういう決済連携は大きな追い風になりそうだな。面白いじゃないか。