すしレストランチェーンを展開するゲンキグローバルダイニングコンセプツ(Genki Global Dining Concepts:東京都台東区)は6月27日、ベトナム・ホーチミン市中心部1区の商業施設「サイゴンセンター」の5階に、「元気寿司」ベトナム1号店をグランドオープンした。

すしレストランチェーンを展開するゲンキグローバルダイニングコンセプツ(Genki Global Dining Concepts:東京都台東区)は6月27日、ベトナム・ホーチミン市中心部1区の商業施設「サイゴンセンター」の […]
チリ中央銀行は6月24日付プレスリリースで、中銀創立100周年の記念硬貨として、アンデス山脈をデザインした100ペソ(約15円、1ペソ=約0.15円)硬貨を発行すると発表した。発行枚数は3,000万枚で、7月21日以降、 […]
ジェトロは6月18日、米国ボストン市で6月16~19日に開催されたバイオ分野で世界最大級のビジネスマッチングイベント「BIO International Convention 2025」に合わせ、日系バイオテックスタート […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:元気寿司がついにベトナム進出っすね!サイゴンセンターって、現地でも超目立つ立地じゃないっすか?
コネ姉さん:そうですわね、ホーチミン市1区の商業施設は人流も多く、ブランド定着には絶好の場所ですわ。価格も現地では中間層向けとして絶妙ですの。
ボス:ふむ…1皿150円程度って、現地の人にとっては高いんじゃないか?
コネ姉さん:そう見えますけど、都市部の若年層や富裕層には外食として浸透していて、特に「日本産」や「本格派」に惹かれる傾向がありますわ。
セカくん:なるほど。しかもフランチャイズ展開ってことは、ローカルパートナーとの連携重視ってことっすね?
コネ姉さん:その通りですわ。リスク分散とスピード展開を両立できる戦略ですし、2027年度までに4店舗という計画も堅実ですの。
ボス:他にもすし屋って結構あるのか?競合が気になるな。
コネ姉さん:日系の「ちよだ鮨」や韓国系の「みかどすし」などが進出済みですけど、「元気寿司」はセルフオーダーと価格戦略で差別化できますわ。
セカくん:しかも食材の8割が日本からの輸入って、本気度が伝わってきますね!
ボス:そうか、でも輸入ってコスト高にならんか?利益出るのかね?
コネ姉さん:ベトナムでは日本食のプレミアム感が価格に反映しやすいので、一定の価格帯でも利益確保は可能ですわ。
セカくん:やっぱり、ホーチミン→ハノイって展開は王道ルートっすかね?
コネ姉さん:ええ、ホーチミンでのオペレーションを確立した上で、ハノイなど北部エリアへ拡大するのは非常に理にかなってますの。
ボス:なるほど、ベトナムで寿司が「当たり前」になる時代が来るかもしれんな…というわけだ。
コネ姉さん:すしは文化輸出の象徴。今後もASEAN地域での広がりが期待されますわね!