中国国務院が2025年3月24日に公布し、6月1日に施行された「中小企業代金支払保障条例(中国語:保障中小企业款項支付条例)」を受け、中国の主要完成車メーカー(以下、OEM)各社が相次いで支払期限を60日以内とする対応方針を表明している。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 中国の「中小企業代金支払保障条例」、6月1日から施行されたわね。自動車OEMが一斉に「60日以内の支払い」を表明したのは大きな動きよ!
セカくん: これまで半年~1年も代金が支払われなかったケースもあったってヤバくないっすか!? それが60日以内って、めっちゃ改善じゃないっすか!
ボス: ふむ…そんなに支払いが遅れていたのか。それじゃ中小企業は資金繰りに困って当然というわけだな。
コネ姉さん: そうなの。特に日系企業は「代金回収の不透明さ」が中国進出の障壁になっていたから、今回の条例は追い風になるわね。
セカくん: BYDとか吉利汽車、小鵬汽車まで対応してるのがすごいっす!これは政府からの圧力があったってことっすか?
コネ姉さん: うん、背景には工業情報化部や自動車工業会の「健全な産業秩序」を求める声明があるの。競争過多の是正も意識されてるわ。
ボス: 公正な競争というが、実際にこの60日ルールは守られるのか?形だけじゃ意味がないからな。
コネ姉さん: そこも大事なポイントよね。でも今回は通報プラットフォームも整備されていて、違反は可視化されやすくなるのよ。
セカくん: つまり、納品先が支払い遅れたら、オンラインで通報できるってことっすか!? これは透明性アップっすね!
ボス: まあ…制度ができても使わなきゃ意味がない。現場がどう動くかが肝心だな。
コネ姉さん: ええ、実効性はこれからが試されるところ。でも、大企業が先陣を切って表明したのは業界に波及効果を生むはずよ。
セカくん: 日系サプライヤーにとっても、中国市場でのリスクが減るならチャンス拡大っすよね!
コネ姉さん: まさに!これまで契約に慎重だった企業も、今後は進出を再検討する動きが出てくるかもしれないわ。
ボス: よし、様子を見ながらだが、これは中国市場との付き合い方を見直す良い機会になるかもしれんな。