中国国家鉄路局は6月6日、2024年の鉄道輸送に関する統計をまとめた「2024年鉄道統計公報」を発表した。

米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 中国の鉄道統計、2024年は貨物輸送量が前年比2.8%増の51億7,500万トン!8年連続増加で、輸送インフラの底力を見せてるわね。
セカくん: 中欧班列の運行が年間1万9,000本ってすごいっす!しかもコンテナ輸送も9%増の207万TEUって、完全に定着してる感じっすね!
ボス: ふむ…中国とヨーロッパを結ぶ物流の幹線か。11万本の累計運行とは驚いたな。どんなモノを運んでるんだ?
コネ姉さん: 2024年は機械設備、電子製品、自動車部品が6割以上。高付加価値品中心になってきてるのよ。物流の質も上がってるわね。
セカくん: おぉっ、「新三様」っていうNEV、リチウム電池、太陽電池も輸出されてるんすね!トレンド商品が鉄道経由とは意外っす!
ボス: でも海上輸送より時間はかかるんじゃないか?それでも使われる理由は?
コネ姉さん: 実は鉄道はリードタイムとコストのバランスが絶妙なのよ。武漢からモスクワまでの「東風号」はその好例ね。専用列車でカスタマイズ輸送が可能なの。
セカくん: 専用列車で物流コスト削減できるって、メーカーにとってはめちゃくちゃありがたいっすよね!
ボス: 鉄道固定資産投資も8,506億元(約17兆円)か…。ここまでインフラ投資してる国も珍しいな。
コネ姉さん: 新線は3,113キロ増加、うち高速鉄道は2,457キロ。営業距離も16万2,000キロで、高速鉄道が全体の約30%を占めるわ。
セカくん: しかも電化率76%、複線化率60%超えって…もうほぼ現代化済みじゃないっすか!これはインフラ先進国っすね!
ボス: 中国が「物流強国」を目指す背景がよく分かるな。これに対抗するには、他国も戦略的な投資が必要というわけだな。
コネ姉さん: そうね、特に欧州やアジアとの接続性強化は、中国の地政学的影響力にも直結してるから、注目に値するわよ。