国際的なコバルトの研究機関「Cobalt Institute」は5月14日、コバルト市場関連の年報「Cobalt Market Report 2024」を発表した。同年報によると、世界のコバルトの需要は2024年に前年比14%増の約22万トンに達した。同年のコバルト生産(採掘)の国別シェアでは、コンゴ民主共和国が全体の76%を占めた。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: コバルト市場の2024年、前年比14%増の22万トンは驚きですわ。特にEV用バッテリー需要が牽引役ですのね。
セカくん: すごいっすね!でも、供給が需要を上回って価格が史上最低って…どうしてそんなことになるんすか?
ボス: ふむ…増産しすぎたのか。まあ、資源は高ければ困るが安すぎても問題というわけだな。
コネ姉さん: そうですわ。特にコンゴ民主共和国は供給過剰を調整するため、来年2月から4カ月間輸出を止める決定をしましたの。
セカくん: コンゴのシェア76%って圧倒的っすね!でも精製は中国が78.6%って、これサプライチェーン的に偏りすぎじゃないっすか?
コネ姉さん: そこが各国の安全保障上の課題ですわね。米国はアンゴラのロビト港からの鉄道・港湾整備で対抗しようとしてますのよ。
ボス: なるほどな…資源を押さえるのは軍事や経済の要でもある。AIやドローン用途の需要もあるんだな?
コネ姉さん: そうですわ。データセンター用電池、軍事用ドローン、通信機器でも需要増。コバルトはまさに戦略資源ですわ。
セカくん: 零細採掘って、人権問題が多いって聞くっすけど、それは減ってきてるんすか?
コネ姉さん: 工業用採掘が増えて、零細採掘は世界で1%まで減少ですわ。でも、完全廃止ではなく公正で安全な採掘が重要との指摘ですの。
ボス: ふむ…貧困と採掘の関係は簡単じゃないな。ただ資源を取ればいい話じゃない、ということだな。
セカくん: 日本は1.9%しか精製してないって…ここにビジネスチャンスありそうじゃないっすか?技術とか活かせそうっす!
コネ姉さん: ええ、供給網多様化のニーズは高まってますから、日本企業の技術と信頼性を武器に参入の余地はありますわよ。
ボス: なるほどな…脱炭素の裏側にはこんな資源戦略があるとは。まあ、勉強になったというわけだな。