国際的なコバルトの研究機関「Cobalt Institute」は5月14日、コバルト市場関連の年報「Cobalt Market Report 2024」を発表した。同年報によると、世界のコバルトの需要は2024年に前年比14%増の約22万トンに達した。同年のコバルト生産(採掘)の国別シェアでは、コンゴ民主共和国が全体の76%を占めた。

立命館アジア太平洋大学(APU)の正規代理店のマーナビ(MA-NAVI)は6月27日、9月の秋入学を予定するバングラデシュ人学生と保護者を対象に、ダッカで説明会を開催した。APUには2025年5月1日時点で、バングラデシ […]
ウガンダ政府は6月19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、ウガンダと日本の貿易投資の促進を目的とした「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催した。同国のウィルソン・ムバス・ムバディ貿易・ […]
在日エチオピア大使館は6月25日、大阪・関西万博を契機に40人以上のミッション団が来日した機会を捉え、大阪で「エチオピア日本貿易投資フォーラム」を開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:エチオピアが大阪 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: コバルト市場の2024年、前年比14%増の22万トンは驚きですわ。特にEV用バッテリー需要が牽引役ですのね。
セカくん: すごいっすね!でも、供給が需要を上回って価格が史上最低って…どうしてそんなことになるんすか?
ボス: ふむ…増産しすぎたのか。まあ、資源は高ければ困るが安すぎても問題というわけだな。
コネ姉さん: そうですわ。特にコンゴ民主共和国は供給過剰を調整するため、来年2月から4カ月間輸出を止める決定をしましたの。
セカくん: コンゴのシェア76%って圧倒的っすね!でも精製は中国が78.6%って、これサプライチェーン的に偏りすぎじゃないっすか?
コネ姉さん: そこが各国の安全保障上の課題ですわね。米国はアンゴラのロビト港からの鉄道・港湾整備で対抗しようとしてますのよ。
ボス: なるほどな…資源を押さえるのは軍事や経済の要でもある。AIやドローン用途の需要もあるんだな?
コネ姉さん: そうですわ。データセンター用電池、軍事用ドローン、通信機器でも需要増。コバルトはまさに戦略資源ですわ。
セカくん: 零細採掘って、人権問題が多いって聞くっすけど、それは減ってきてるんすか?
コネ姉さん: 工業用採掘が増えて、零細採掘は世界で1%まで減少ですわ。でも、完全廃止ではなく公正で安全な採掘が重要との指摘ですの。
ボス: ふむ…貧困と採掘の関係は簡単じゃないな。ただ資源を取ればいい話じゃない、ということだな。
セカくん: 日本は1.9%しか精製してないって…ここにビジネスチャンスありそうじゃないっすか?技術とか活かせそうっす!
コネ姉さん: ええ、供給網多様化のニーズは高まってますから、日本企業の技術と信頼性を武器に参入の余地はありますわよ。
ボス: なるほどな…脱炭素の裏側にはこんな資源戦略があるとは。まあ、勉強になったというわけだな。