中国上海市で5月19~21日、中国最大級の総合食品見本市「SIAL SHANGHAI 2025」が開催された。ジェトロは上海新国際博覧センター(SNIEC)の国際総合食品ホールにジャパンパビリオンを設置し、計38社が出展(うち6社は初出展)した。

台湾衛生福利部は9月1日、「輸入検査停止とする日本産食品の品目およびその生産・製造地域」の撤廃案を公表した。本撤廃案は、60日の予告期間を設けており、各界からの意見を募集している。 今回の撤廃案により、福島県、茨城県、栃 […]
ジェトロは8月20日に「インドビジネスセミナー」(共催:富山県・富山県新世紀産業機構、後援:北陸銀行)を開催した。富山県では2024年12月に新田八朗知事がインドを訪問し、南部アンドラ・プラデシュ(AP)州との覚書を更新 […]
日本・エジプト経済委員会(JEBC、事務局は日本商工会議所国際部)とエジプト・日本経済委員会(EJBC)が主催する第12回日本・エジプト経済合同委員会会議/日本・エジプト投資会議が8月19日、東京で開催された。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: SIAL SHANGHAI 2025、今年も盛況でしたわね!ジェトロのジャパンパビリオンは38社が出展、600種類以上の日本産食品を披露したのですわ。
セカくん: わくわくするっす!初出展が6社ってことは、新規参入も増えてるんすね。特にどのジャンルが注目されてたんすか?
ボス: ふむ…菓子や調味料、飲料、加工食品とあるが、中国市場では何が一番人気なんだ?やっぱり和菓子か?
コネ姉さん: 最近は健康志向や高級感を打ち出した商品、例えば抹茶系スイーツや機能性飲料が特に注目されていますわ。中国の若者市場に刺さるのですわね。
セカくん: SIAL SHANGHAIってどれくらいの規模なんすか?中国最大級って、来場者数や商談件数が気になるっす!
ボス: まあ、見本市は人が集まってなんぼだが、最近の国際イベントは制限とかないのか?コロナ後の流れも気になるな。
コネ姉さん: もうフルスケール開催ですわ。SIALは世界有数の食品展示会で、来場者数は例年10万人規模。ジャパンパビリオンは商談獲得の重要な場ですのよ。
セカくん: 商談って現場だけじゃなく、事後フォローも重要っすよね?ジェトロはそこまでサポートしてるんすか?
ボス: ふむ…せっかく出展しても契約に結びつかないなら意味がない。成果の測定とかはどうしてるんだ?
コネ姉さん: ジェトロは事前マッチングや商談後のフォロー、現地バイヤーへのアンケートなどで成果分析していますわ。データを次回の戦略に生かすのですわね。
セカくん: SEO的には「日本食品輸出」「SIAL SHANGHAI商談」「中国市場開拓」ってキーワードが使えそうっすね!
ボス: まあ、仕方ないな…日本の食品産業の未来のため、こういう国際展示会の動きはしっかり押さえておくべきというわけだな。