食品総合見本市「HOFEX2025-Asia’s Food & Hospitality Tradeshow」と「ProWine Hong Kong」が5月14~16日、香港コンベンション・エキシビション・センターで開催された。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: HOFEX2025とProWine Hong Kong、アジア最大級の食品・ホスピタリティ見本市ですわね。2,000超のブランドが集結なんて圧巻ですわ!
セカくん: わくわくするっすね!ジャパンエリアって何をアピールしてたんすか?やっぱり和食関連?
ボス: ふむ…ラーメンスープやしょうゆ、日本酒まで。香港やインドネシアのバイヤーが興味津々というわけか。
コネ姉さん: そうですわ、和食は世界的人気。さらに抹茶やハラール対応食品など、現地ニーズに合わせた商品も注目されてましたの。
セカくん: ハラール市場ってビジネス的にどれくらい重要なんすか?インドネシア需要とか見逃せないっすよね?
ボス: ハラール認証…名前は聞いたことあるが、実際どう取得するんだ?難しいものかもしれん。
コネ姉さん: 確かに、ハラール認証は厳格な基準が必要。でも取得できれば東南アジア・中東市場での競争力はぐんと上がりますわよ。
セカくん: それにしても、自動調理ロボやIoT機器の展示って未来感あるっすね!香港の人材不足対策になるの?
ボス: 省人化…ふむ、確かに人件費高騰には効きそうだが、投資コストは大丈夫なんだろうか。
コネ姉さん: 初期投資は高めでも、長期的には効率化・人手不足解消でコスト削減に貢献しますの。特に香港は今、省人化が急務ね。
セカくん: 環境配慮の包装技術も面白いっす!これって欧州市場にも通用するんすかね?
ボス: なるほど、持続可能性はどこでも重要視される時代というわけだな。
コネ姉さん: そうね、サステナブル包装はSEOキーワード的にも強いですわ。欧州や北米市場でも高評価される傾向がありますの。
セカくん: 最後に、次回9月の見本市も注目っすね!日本企業はどう販路開拓すればいいっすか?
コネ姉さん: 飲食店特化の展示会は大チャンス。現地パートナー探しや現地消費者ニーズ分析を強化するのが成功の鍵ですわ!