中国、4月の貿易額は輸出入とも前月比で増加

中国、4月の貿易額は輸出入とも前月比で増加

中国海関総署(中国税関)の5月9日の発表によると、2025年4月単月の貿易総額は前月比1.9%増の5,352億ドルとなった。輸出額は0.6%増の3,157億ドル、輸入額は3.9%増の2,195億ドルで、貿易収支は962億ドルの黒字だった。なお、4月単月の貿易貨物輸送量は輸出入合計で前月比5.8%増となった。そのうち輸出は6.5%増、輸入は4.6%増だった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:中国の2025年4月貿易統計が発表されたわ。輸出も輸入も増加して、貿易総額は前月比1.9%増の5,352億ドル。黒字も962億ドルと高水準ね。

セカくん:でも、アメリカ向け輸出が17.6%も減ってるって…関税の影響ってことっすか?

コネ姉さん:その通り。4月上旬から相互に関税引き上げを実施した影響で、対米輸出が急減したのよ。構成比も10.5%まで下がったわ。

ボス:ふむ…それでも全体では黒字ってことは、他の地域がカバーしてるってことか?

コネ姉さん:ええ、ASEANやEU向け輸出が伸びてるの。特にEU向けは前月比8.5%増と好調だったのが貢献しているわ。

セカくん:輸出で船舶が79%増ってすごくないっすか?どんな背景があるんすか?

コネ姉さん:おそらく特定の大型案件や政府契約が背景にあるわ。中国は造船分野で競争力があるから、需要の高まりに乗った形ね。

ボス:輸入も果物とか銅とかが大きく増えてるが、航空機の輸入が67%減ったのはなぜだ?

コネ姉さん:需要の減少か、あるいは航空機メーカーとの調整が影響しているかもね。制裁や認証問題の影響も考えられるわ。

セカくん:レアアースの輸出が半減してるのに、輸入は倍増って、戦略的な動きっすか?

コネ姉さん:可能性はあるわね。国内の備蓄や加工の高度化を進めるため、原材料の確保を強化してるのかもしれないわ。

ボス:対米輸入は微増してるんだな。輸出が落ちた分、輸入でバランス取ってるってことか?

コネ姉さん:むしろ、中国内需の一部が依然として米国製品に頼ってる証拠かもしれないわ。関税だけでは完全に切り離せない関係なの。

セカくん:中国の貿易動向って、サプライチェーンにも大きく影響しそうっすね。日本企業も注視が必要っすね!

コネ姉さん:ええ、特に製造業や素材分野では中国との取引量が多いから、こうした変動が直接影響するわね。

ボス:となると、今後も米中の関税動向やEUとの関係をしっかりチェックしておくべきというわけだな。

コネ姉さん:その通り。貿易の動きは地政学と密接に関係してるから、企業としても早めの対応が鍵になるわ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

石破首相が東ティモール大統領と会談、協力強化を確認

石破首相が東ティモール大統領と会談、協力強化を確認

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]