近年、西アフリカ一帯の金探鉱開発が進展する中、コートジボワールは最も成果を上げた国の1つとして注目されている。同国の金生産量は2012年の10トンから、2024年に55トン、2025年には65トンに増加すると予測され、2023年現在、西アフリカで第5位の金産出国となっている。

米国の電子商取引(EC)市場は順調に成長してきたが、トランプ関税と貿易を巡る景気の不透明感が消費者の購買行動に変化をもたらしている。米コンサルティング企業アリックス・パートナーズは7月1日、全米の成人1,100人を対象に […]
シンガポールで自動運転車(AV)や電気自動車(EV)、公共交通などの都市モビリティに関する国際会議・展示会「シンガポール都市モビリティ週間(SUMW)」が2026年11月4~6日に初めて開催されることが決まった。SUMW […]
米国のドナルド・トランプ大統領は6月30日、シリアに対する制裁を解除する大統領令を発表した。同日、ファクトシートも発表した。バッシャール・アル・アサド前政権の崩壊後、アフメド・アル・シャラア大統領率いる新シリア政府が講じ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
コートジボワールが金の生産量を急増させてるのは注目ね。2012年の10トンから2025年には65トン見込みって、6倍以上の伸びよ!
セカくん:
おお〜、めっちゃ勢いあるっすね!マリとかブルキナファソより安定してるから、企業がこっちに投資シフトしてるってことっすか?
ボス:
ふむ…軍事政権とか政情不安の国では、経営者が拘束されたり税金問題が起きたりするのか。それじゃ企業も逃げたくなるな。
コネ姉さん:
まさにそう。オーストラリアのリゾリュート・マイニングはマリからの撤退後、コートジボワールに1.5億ドルの大型投資を決めたわ。
セカくん:
イギリスのエンデバーとか、カナダのフォーチュナもコートジボワール重視にシフトしてるんすね。国の安定って資源ビジネスのカギなんすね!
コネ姉さん:
ええ、金鉱山の開発って長期プロジェクトだから、法制度や治安の安定が不可欠なのよ。そこに投資家が集まってきてるの。
ボス:
ただ、金の価格次第ではどこの国でも撤退することもあるだろうし、過信は禁物だな。環境や地域社会への配慮も求められる。
セカくん:
ワールド・ゴールド・カウンシルのランキング見ると、ガーナやマリがまだ上だけど、コートジボワールの上昇スピードすごいっす!
コネ姉さん:
このままのペースなら、数年以内に西アフリカでトップ3に入る可能性もあるわ。しかも5年で100トン目指すと公言してるしね。
ボス:
ふむ…安定した投資先として存在感を増すのは間違いないが、日本企業にも関係あるのか?
コネ姉さん:
もちろん。鉱山機械、建設、エネルギー支援など、日本の技術が活躍できる分野は多いの。商機としては非常に面白いわね。