ASEAN、オセアニアとの改定FTAを発効、供給途絶を想定

ASEAN、オセアニアとの改定FTAを発効、供給途絶を想定

ASEAN事務局は4月21日、ASEANオーストラリア・ニュージーランド自由貿易協定(AANZFTA)の第2議定書が同日発効したと発表した。パンデミックなど危機時を含む貿易円滑化のほか、政府調達や持続可能性などに関わる新たな規律導入を実現した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:ASEANとオーストラリア・ニュージーランドのFTA、AANZFTAの第2議定書がついに発効しましたわね!危機対応、環境配慮、中小企業支援まで網羅した“次世代型FTA”って感じですわ。

セカくん:パンデミック時の必需品通関の迅速化とか、リアルな教訓がルールになったってすごくないっすか!?まさに“使えるFTA”っす!

ボス:ふむ…FTAといえば関税撤廃ばかりと思ってたが、今回は政府調達や教育サービス、グリーン経済まで対象とは幅広いな。

コネ姉さん:そうなんですの。ASEANのFTAで初めて「完全累積制度」や「TSD章(貿易と持続可能な開発)」を導入した点が革新的ですわ。

セカくん:累積制度って、複数国で生産しても原産地扱いにできるってことっすよね?サプライチェーン組むのに超便利っす!

ボス:それにしても、政府調達に「環境配慮」や「電子手段の活用」を促進するってのは、時代の流れだな。

コネ姉さん:その通りですわ。持続可能性と透明性を両立させた調達ルールが導入されることで、公的事業への参入もしやすくなりますの。

セカくん:しかも、中小企業向けの支援も強化って!これは日本の中堅企業にもチャンスあるかもっすね!

ボス:でも実際、このFTAを活用するには、どうやって情報を得たり申請すればいいんだ?中小企業にはハードル高そうだが…。

コネ姉さん:だからこそ「FTA活用支援基金」が設けられてますの。約43億円相当で、実務支援や制度普及が狙いですわ。

セカくん:なるほど〜!AANZFTAとRCEPをセットで活かせば、より柔軟な戦略が立てられるっすね!

コネ姉さん:今後の注目キーワードは「FTA戦略活用」「中小企業の越境支援」「グリーン調達」「危機対応型通商ルール」ね。

ボス:ふむ…ルールが進化すれば、チャンスも広がるってわけだな。これは企業としても乗り遅れられんな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

オンライン配車規制案が可決、ライセンス制度を導入

オンライン配車規制案が可決、ライセンス制度を導入

香港立法会(日本の国会に相当)は10月15日、オンライン配車サービスに規制とライセンス制度を導入する「道路交通(ライドヘイリングサービス)条例改正案」を可決した。本改正により、配車サービス(以下、サービス)を提供するプラ […]

トルコ、国家循環型経済戦略・行動計画を発表

トルコ、国家循環型経済戦略・行動計画を発表

トルコ環境都市気候変動省は10月18日、「国家循環型経済戦略・行動計画(2025~2028年)」を発表した。循環型経済への移行を加速し、天然資源保護、輸入依存度の低減、国際競争力強化などを目指したもので、「循環型製品」「 […]