スペインの日本大使公邸で、日本酒とチーズのペアリングイベント開催

スペインの日本大使公邸で、日本酒とチーズのペアリングイベント開催

在スペイン日本大使館とヨーロッパチーズルート協会が共催する日本酒とチーズのペアリングイベントが3月10日、日本大使公邸で開催された。
このイベントは、日本酒と、伝統的な製法で作ったスペインとポルトガルのチーズの相性の良さをアピールし、双方の認知度向上を図ることを目的に実施された。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:日本酒とスペイン・ポルトガルのチーズのペアリングイベント、なんとも魅力的な文化交流ですわね。公邸開催って、格式もあってPR効果も抜群ですわ!

セカくん:めっちゃ面白そうっす!日本酒とチーズって意外だけど、ヨーロッパでそういうマリアージュが受けるんすかね?

ボス:ふむ…日本酒とチーズとはな。ワインじゃなくて、あえて日本酒ってのが珍しいな。合うもんなのか?

コネ姉さん:実は意外と合うんですのよ。特に熟成酒や生酛系の日本酒は、チーズの発酵香や旨味と調和しやすいんですわ。

セカくん:しかも、チーズ側も伝統製法ってことは、単なる輸入チーズじゃなくてこだわりありそうっすね!

コネ姉さん:ええ、その通りですわ。地元のチーズ工房6つが参加しているのも、ローカル食文化との共創を意識している証拠ですわね。

ボス:でもそういうイベントって、結局ビジネスになるのか?単なるおしゃれな交流会じゃないのか?

コネ姉さん:そこがポイントですの。日本酒のディストリビューターが参加しているから、販路拡大も視野に入れてるのですわ。

セカくん:なるほど、日本産食品サポーター制度の認定店もいるってことは、輸出拡大を狙ってる感じっすね!

コネ姉さん:ええ、日本酒の認知度向上と同時に、「日本産プレミアム食品」のブランド構築を狙っているんですの。

ボス:ふむ…なるほどな。スペインやポルトガルでも日本酒が広まれば、農水産業にも追い風になるってわけか。

セカくん:ヨーロッパ市場への文化輸出としても意味あるっすね!こういうソフトパワー戦略、日本の強みかも!

コネ姉さん:その通りですわ。文化を通じて市場を開拓する―これが今の日本の食輸出戦略の重要な軸なんですの。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

新たな「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定

新たな「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定

日本の農林水産省は4月11日、改正食料・農業・農村基本法(2024年6月5日施行)に基づく初の「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定したと発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 農水省が新しい「食料・ […]

建設機械見本市BAUMAに60万人来場

建設機械見本市BAUMAに60万人来場

ドイツ南部のミュンヘンで4月7~13日、建設機械の見本市BAUMAが開催された。BAUMAは、建設機械のほか、資材製造・加工、建設用車両、鉱業機械などを対象として、3年に1度開催される同分野では世界最大規模の見本市で、今 […]