ジェトロ、経済産業省、在タイ日本大使館およびタイ政府機関は3月5日、インターコンチネンタル・バンコクで「ゼスト・タイランド:タイランド・ジャパン・ファスト・トラック・ピッチ2025」を共同で開催した。本イベントは、日タイ連携による、オープンイノベーションの創出を後押しするもので、企業・政府関係者など約280人(うちオンライン参加は100人)が参加した。


中国・遼寧省大連市で10月24~26日、「第14回大連日本商品展覧会」が開催された。同展覧会は中国で有数の日本商品に特化した展示会で、大連市政府が主催し、中国国際貿易促進委員会(CCPIT)大連市分会と大連国際商会が運営 […]
マレーシアの首都クアラルンプールで10月1日、「ASEAN GX Sustainability Forum 2025」が開催された。本フォーラムは、脱炭素やESG(環境・社会・ガバナンス)経営に関するコンサルティングを提 […]
在英国日本大使館およびジェトロは10月21日、ロンドンでモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相と日系企業との意見交換会を開催した。鈴木浩・駐英日本大使のほか、欧州に拠点を置く日本企業の代表者が参加し、首相を囲んで対話が行 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: タイで「ゼスト・タイランド:タイランド・ジャパン・ファスト・トラック・ピッチ2025」が開催されたのね。日タイのオープンイノベーションを推進するイベントよ。
セカくん: オープンイノベーションって、異なる企業や国が協力して新しい技術やビジネスを生み出すことっすよね?具体的にどんな分野のピッチがあったんすか?
コネ姉さん: まだ詳細は出ていないけど、タイ政府が力を入れているデジタル技術、EV(電気自動車)、スマートシティなどの分野が中心になった可能性が高いわね。
ボス: ふむ…日本企業にとって、タイと組むメリットはあるのか?なんだか日本の技術が持ち出されるだけにならんか?
コネ姉さん: それは違うわ!タイはASEANの中心的な生産拠点で、日本企業にとっても市場拡大のチャンスがあるの。特に製造業やテクノロジー分野では相互利益が期待できるわね。
セカくん: たしかに、タイには日本企業の工場も多いっすもんね!でも、こういうピッチイベントって、実際にビジネスにつながるものなんすか?
コネ姉さん: そうね、企業同士が直接対話できる場だから、新しいパートナーシップが生まれやすいのよ。特に政府が後押ししているから、実際のプロジェクトにつながる可能性は高いわ。
ボス: とはいえ、ASEAN市場は競争も激しいから、日本企業にとっては慎重に動くべきところもありそうだな…。
コネ姉さん: そうね。でも、日本企業は品質や技術力で評価されているから、うまく戦略を立てれば強みを活かせるはずよ。
セカくん: これ、日本のスタートアップにもチャンスありそうっすね!タイ市場向けに新しいサービスを展開するのも面白そう!
コネ姉さん: その通り!特にデジタル技術や環境関連の分野は、タイ政府も力を入れているから、スタートアップにとっても良い機会よ。
ボス: なるほどな…。日本企業もうかうかしていられないな。これからもっとタイとの連携が重要になりそうだ。
コネ姉さん: ええ、これからのアジア市場戦略を考えるうえで、日タイ連携はますます鍵になってくるわね!