福岡県久留米市の久留米観光コンベンション国際交流協会は2月28日、香港の日本食居酒屋で、同市の食や酒蔵を含む酒類と観光をPRするイベントを開催した。香港のメディアやインフルエンサー、卸売事業者、小売店、旅行代理店、日本への旅行を計画中の一般市民など約70人が参加した。

すしレストランチェーンを展開するゲンキグローバルダイニングコンセプツ(Genki Global Dining Concepts:東京都台東区)は6月27日、ベトナム・ホーチミン市中心部1区の商業施設「サイゴンセンター」の […]
チリ中央銀行は6月24日付プレスリリースで、中銀創立100周年の記念硬貨として、アンデス山脈をデザインした100ペソ(約15円、1ペソ=約0.15円)硬貨を発行すると発表した。発行枚数は3,000万枚で、7月21日以降、 […]
ジェトロは6月18日、米国ボストン市で6月16~19日に開催されたバイオ分野で世界最大級のビジネスマッチングイベント「BIO International Convention 2025」に合わせ、日系バイオテックスタート […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:福岡県久留米市が香港で食と観光をPRするイベントを開催したわ!インフルエンサーの動画を使って、現地の人たちに久留米の魅力を知ってもらう工夫をしていたのよ。
セカくん:いいっすね!久留米市の産品って具体的にどんなものが紹介されたんすか?
コネ姉さん:バーニャカウダ用の新鮮な野菜、4種類のイチゴ、博多和牛の牛すじ煮込み、焼きとり、それに日本酒やワインなどが提供されたわ。
ボス:ふむ…なかなかうまそうじゃないか。香港でこういうイベントをやったのは何か理由があるのか?
コネ姉さん:久留米市の公式サイトの閲覧者で香港が最多だったのと、香港は酒類や青果物の持ち込み規制が緩いから、お土産需要も見込めるのが理由ね。
セカくん:なるほど!それに、香港は訪日観光客数が世界第5位だし、久留米市の知名度を上げるには絶好の市場っすね!
ボス:でも、ただ食べてもらうだけじゃインパクトが弱いんじゃないのか?
コネ姉さん:そこがポイントよ!今回は、香港のインフルエンサーが久留米市を訪れて撮影した動画を上映しながら、料理や酒を楽しんでもらったの。ストーリー性を持たせることで、より印象に残るPRになったわけね。
セカくん:確かに!「どこで作られたか」「どういう人が作ってるのか」が分かると、より愛着が湧くっすよね!
ボス:ふむ…実際、参加者の反応はどうだったんだ?
コネ姉さん:「次回の旅行では久留米市に行きたい」という声や、「日本酒の新しい銘柄を見つけられた」という意見が出ていたわ。旅行代理店からは、久留米を九州ツアーに組み込むことを検討したい、という話もあったのよ。
セカくん:おぉ、これはインバウンド効果が期待できそうっすね!こういうイベント、他の地方都市でもやったらいいのになぁ。
コネ姉さん:そうね。地方の観光地も海外にアピールできる時代だから、インフルエンサーを活用したPR戦略は今後ますます重要になりそうね!