オーストラリア統計局(ABS)は2月6日、2024年12月の財の貿易収支(国際収支ベース)を公表した。

インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: オーストラリアの貿易収支、黒字だけど縮小してるっすね。輸出は伸びてるけど、輸入がもっと増えたってことっすか?
コネ姉さん: そうね。12月の輸出は前月比1.1%増えたけど、輸入は5.9%も増えたから、結果的に黒字幅が縮小したのよ。特に資本財の輸入が減った一方で、消費財や中間財が増加したのが特徴ね。
ボス: ふむ…輸出のほうはどうなんだ?オーストラリアといえば資源輸出が強いイメージがあるが。
コネ姉さん: そこがポイントよ。鉱物性燃料や鉄鉱石、石炭といった資源系の輸出が落ち込んでるの。一方で、肉や金などの輸出は増えているのが面白いわね。
セカくん: なるほど、資源輸出に頼るだけじゃなくて、他の産業も成長してるってことっすね!特に肉とか非貨幣用金が伸びてるのは興味深い!
ボス: でも、通年では輸出が7.6%減ってるんだな。これは大丈夫なのか?
コネ姉さん: そこが課題ね。特に穀物輸出の33.8%減少が大きいわ。それに石炭や鉄鉱石も落ち込んでるから、輸出全体に影響を与えてるのよ。
セカくん: ってことは、オーストラリア経済的にはちょっと厳しい状況ってことっすか?
コネ姉さん: そうね。貿易黒字は続いてるけど、前年比で44.9%も縮小してるのは要注意ね。中国経済の減速や、資源価格の変動が影響してる可能性もあるわ。
ボス: ふむ…輸入は伸びてるんだな。特に何が増えてるんだ?
コネ姉さん: 一番伸びたのは輸送機械部品で25.7%増!それから家電製品や食品・飲料も増えてるわね。オーストラリアの消費が活発になってる兆しとも言えるわ。
セカくん: そういうことか!国内消費が伸びてるなら、小売業とか物流業界にはプラスっすね!
ボス: でも輸出が弱いと、長期的に経済は不安定になるんじゃないか?
コネ姉さん: その通りよ。オーストラリアは資源大国だから、資源輸出が減ると経済全体に影響が出るの。でも、輸送機器や肉製品の輸出増加が続けば、新たな成長の可能性もあるわね。
セカくん: なるほど!資源頼みじゃなくて、産業の多角化がポイントってことっすね!オーストラリアの経済戦略、これからも注目っす!