日本のMIRARTHグリーンテック傘下のMIRARTH Agri Techは、カンボジアの首都プノンペンから約200キロ離れたコンポントム州で、2024年6月からカシューナッツ加工工場の運営を開始し、同年11月から輸出を開始した。

インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: MIRARTH Agri Techがカンボジアでカシューナッツ加工工場を運営開始したのね!今までは原材料のまま輸出してたけど、加工して付加価値をつけることで、国際市場での競争力が高まるわね。
セカくん: しかも、最初の輸出先がEUってすごいっすね!カンボジア産カシューナッツの品質が国際的に評価されてる証拠じゃないっすか?
ボス: ふむ…カンボジアはカシューナッツの主要生産国なのに、これまで加工インフラがなかったとは意外だな。工場ができたことで、現地の農家にもメリットがあるのか?
コネ姉さん: もちろんですわ!MIRARTH Agri Techは地元の生産組合と契約して原料を調達しているから、農家の収益向上にもつながるのよ。さらに、今後は生産量を増やして、輸出先をEU以外にも広げる計画ですわ。
セカくん: 2025年に3,000トンの原料を調達するって言ってるし、数年後には2万トン規模の工場を新設するっていうのも、かなり本気っすよね!
ボス: だが、加工にはコストもかかるだろう。ベトナムから機械を輸入したり、手作業も組み合わせたりしてるようだが、採算は取れるのか?
コネ姉さん: そこがポイントね。加工することで付加価値が上がり、単価が高くなるから、長期的には利益が見込めるはずですわ。さらに、バイオマス燃料の活用も計画していて、搾油後の殻を再利用することで、コスト削減と環境配慮の両方を実現しようとしているのよ。
セカくん: なるほど!単にカシューナッツを売るだけじゃなく、持続可能なビジネスモデルを作ろうとしてるんすね!今後、中国やインドにも輸出する可能性があるのも面白いっす。
ボス: ふむ…カンボジア政府も「National Cashew Nut Policy 2022-2027」を打ち出して、2032年までに50%を製品化する目標を掲げているようだな。国全体として加工産業を強化していく流れか。
コネ姉さん: そうですわね。今は約95%が原料のまま輸出されているけど、加工技術が進めば、より多くの利益を国内に還元できるようになるわ。日本企業がこの流れをリードしているのも興味深いわね。
セカくん: これは、日本企業にとってもカンボジアにとっても、win-winのビジネスになりそうっすね!今後の動きに注目したいっす!
ボス: ふむ…日本の技術とカンボジアの資源を活かして、新たな産業を築いていく。なかなか面白い展開になりそうだな。