ジェトロは1月30日、米国の対中国関連政策についてまとめた2024年12月分の月例レポートを公表した。このレポートは、日本企業が米中関係に関する米国の動向を把握できるよう、2021年7月から毎月分を作成して特集ページに連載している。

日本の外務省は7月2日、「所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国政府とウクライナ政府との間の条約」(日・ウクライナ租税条約)の発効にかかる日本側手続きが完了したことを発表した。同 […]
日本国内外のヘルスケア分野のスタートアップ企業や、起業志向の高い研究者などの海外展開を支援するピッチイベント「HVC KYOTO 2025」が6月30日~7月1日に京都リサーチパーク(KRP)で開催された。本イベントはK […]
ドイツ南部のミュンヘンで6月24日から27日まで、国際レーザー・オプトエレクトロニクス応用技術専門見本市「Laser World of Photonics 2025」が開催された。1973年から開催されている同見本市には […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:
バイデン前政権の対中政策、最後の1カ月でもいろいろ動いてたんすね!でも、高官同士の対話はほとんどなかったみたいっすね?
コネ姉さん:
そうね。バイデン政権は交代が決まっていたから、大きな外交交渉は控えたの。でも、経済や安全保障に関する政策は最後まで厳しく、特に半導体の輸出管理を強化したわ。
ボス:
ふむ…140の事業体をエンティティー・リストに追加って、かなり強い措置じゃないか?中国は反発してるだろうな。
コネ姉さん:
当然ね。エンティティー・リスト入りすると、米国企業との取引が制限されるから、中国企業にとっては大きな痛手よ。でも、バイデン政権としては、次のトランプ政権に対して「対中強硬策を続けろ」というメッセージを残したかったのよ。
セカくん:
なるほどっす!しかも、半導体産業に対して通商法301条の調査まで始めてるし、今後の米中関係も荒れそうっすね。
ボス:
ふむ…米国は台湾との関係も強化してるな。「21世紀の貿易に関する米国・台湾イニシアチブ」って何だ?
コネ姉さん:
これは米国と台湾の貿易ルールを現代化するための協定よ。特にサプライチェーンの強化やデジタル貿易、労働・環境基準の向上が含まれているわ。中国は「台湾を国として扱っている」と猛反発しているわね。
セカくん:
サプライチェーンレビュー報告書も発表されてるっすね。これって米国が中国依存を減らそうとしてるってことっすか?
コネ姉さん:
その通り!米国は半導体やレアアースなどの重要産業で、中国への依存を減らそうとしているの。だから、この報告書では「どの分野で供給リスクがあるか」を分析しているのよ。
ボス:
ふむ…でも、こうやって対中規制を強化し続けると、結局、トランプ政権になっても緩めるのは難しくなるんじゃないか?
コネ姉さん:
そうね。バイデン政権の動きで「対中強硬策が既定路線」になってしまったから、トランプ政権も継続せざるを得ないわ。むしろ、さらに厳しくなる可能性もあるわね。
セカくん:
つまり、次のトランプ政権でも米中関係は改善しそうにないっすね。日本企業にも影響が出そうっす!
ボス:
ふむ…米中関係が悪化すると、サプライチェーンや市場戦略の見直しが必要になるな。企業は慎重に動かないといけないな。