マレーシアでは2月1日から、最低賃金が一律1,700リンギ(約5万9,500円、1リンギ=約35円)に引き上げられる。政府は、2011年国家賃金評議会法に基づき、2024年12月4日付官報で2024年最低賃金令を公示した。

立命館アジア太平洋大学(APU)の正規代理店のマーナビ(MA-NAVI)は6月27日、9月の秋入学を予定するバングラデシュ人学生と保護者を対象に、ダッカで説明会を開催した。APUには2025年5月1日時点で、バングラデシ […]
ウガンダ政府は6月19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、ウガンダと日本の貿易投資の促進を目的とした「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催した。同国のウィルソン・ムバス・ムバディ貿易・ […]
在日エチオピア大使館は6月25日、大阪・関西万博を契機に40人以上のミッション団が来日した機会を捉え、大阪で「エチオピア日本貿易投資フォーラム」を開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:エチオピアが大阪 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:マレーシアでは2月から最低賃金が1,700リンギに引き上げられるんですって。これは現行の1,500リンギから13.3%のアップですわ。
セカくん:最低賃金って、全ての企業に適用されるんですか?小規模な企業とか例外があったりします?
ボス:ふむ、小さい会社には厳しい話かもしれんな。猶予期間とかあるのか?
コネ姉さん:はい、従業員5人未満の雇用主は、2025年8月まで適用が猶予されます。ただし、専門的な活動を行う雇用主には例外なく適用されますわ。
セカくん:在マレーシアの日系企業にも影響ありそうですよね。賃金の中央値ってどれくらいなんですか?
コネ姉さん:日系企業の製造業作業員は中央値2,000リンギ、非製造業スタッフは4,250リンギですわね。ただし、ペナン州の製造業など地域によっては最低賃金を下回るケースもあるので調整が必要です。
ボス:なるほど。賃金の底上げは必要だが、人件費が高騰すると企業には負担になるな。
セカくん:調査では「人件費の高騰」が投資リスクのトップだったみたいですけど、これは外国企業にとってどれくらい深刻なんでしょう?
コネ姉さん:ジェトロの調査では72.3%の企業が「人件費の高騰」をリスクとして挙げていました。他のASEAN諸国と比較しても賃金上昇が目立つので、今後の経営戦略に影響を与えそうですわ。
ボス:ふむ、賃金の引き上げは従業員にとっては良いが、企業には課題だな。これから投資環境がどう変化するか注目だな。
セカくん:マレーシアでビジネス展開する企業は、コスト管理や効率化をより重視する必要がありますね!