米国連邦議会第119会期が、1月3日から始まった。下院では同日、マイク・ジョンソン議員(共和党、ルイジアナ州)が議長に再選された。1月6日には上下両院合同会議において、ドナルド・トランプ前大統領の2024年大統領選挙での勝利が認定され、1月20日に就任することが正式に決まった。

最新の半導体技術に関する国際会議「ホットチップス2025」が8月25~26日、米国カリフォルニア州のスタンフォード大学で開催された。同会議は1989年の創設以来、基調講演や研究発表、各社の最新製品発表や展示ブースを通じて […]
ヤマハは8月25日、エジプト教育・技術教育省と公教育における音楽教育の普及と質の向上を目指し、覚書(MOU)を締結したと発表した。MOU締結により、エジプトの一般公立小学校100校で、リコーダーを用いた音楽教育の試験導入 […]
中国江蘇省蘇州市の蘇州工業園区は8月27日、ドイツ自動車部品大手ボッシュ傘下の博世汽車部件(蘇州)と、インテリジェントドライビングの制御システムに係る中国国内での産業革新プロジェクトに関する協力覚書を締結したと発表した。 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:アメリカの連邦議会第119会期が始まりましたね。トランプ前大統領が次期大統領に正式決定し、共和党が上下両院で多数を占める形になりました。
セカくん:マイク・ジョンソン議長が再選されたけど、保守強硬派からの支持を得るまで紆余曲折があったみたいですね。どうやって支持を集めたんですか?
ボス:共和党内でも意見が割れていると聞いたが、ジョンソン議長がその橋渡しをしたのか?
コネ姉さん:ジョンソン議長の再選は、保守強硬派の妥協が大きかったですわ。特に、トランプ氏の政策実行を約束したことが支持を得る決め手となりました。
セカくん:それで、具体的にはどんな政策を進める予定なんですか?気になるっす!
コネ姉さん:例えば、不法入国者の流入阻止や国境警備の強化、財政赤字の解消、EV義務化やグリーン・ニューディール補助金の廃止など、多岐にわたりますね。
ボス:ふむ、かなり大きな改革ばかりだな。ただ、共和党が多数党といっても議席差は僅かなんだろう?うまく進むのか?
コネ姉さん:その通りですわ。下院では219対215の僅差。議長は少数派グループの意向を考慮しながら議会運営を進める必要があります。
セカくん:上院でも共和党は僅差で過半数ですよね?議会の一致団結が求められる場面が多そうっす!
ボス:トランプ氏が大統領に就任した後、これらの政策がどこまで実現するかが焦点だな。経済や外交に大きな影響が出るのではないか?
コネ姉さん:おっしゃる通り、注目すべきポイントですわ。特に財政政策やインフレ対策、関税政策は国内外に影響を与えるので注視が必要ですね。
セカくん:今回の政権移行は平和的に進んだってニュースになってましたけど、2020年の混乱を振り返ると、民主主義の安定が一番大事ですよね!
ボス:そうだな、平和的な政権移行が続くことで、信頼を取り戻すことが重要だというわけだ。