バルセロナで12月5~8日、スペイン最大級の漫画とアニメの展示会「Manga Barcelona 2024」が開催された。同展示会は2024年に開催30周年を迎え、来場者数は過去最多の16万7,000人を超えた。漫画家のいがらしゆみこ氏や浦沢直樹氏なども来場し、漫画講座やライブドローイングなどさまざまなイベントでファンを楽しませた。

インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:バルセロナで開催された「Manga Barcelona 2024」、来場者数が16万7,000人を超えて30周年を盛大に祝ったそうね。漫画とアニメを通じた日本文化の影響力の大きさを感じますわ。
セカくん:これだけ人が集まるなんて、日本の漫画やアニメの人気はすごいっすね!しかも任天堂のポップアップストアとか、日本企業もかなり参加してるんですね。
ボス:ふむ…漫画やアニメだけじゃなく、日本食もプロモーションしたんだな。北海道のホタテや和牛なんかはスペインでも受け入れられるのか?
コネ姉さん:そうみたいですわ!試食イベントでは、「初めて食べたけどおいしい」と大好評だったそう。和牛やハマチの品質は世界中で認められているものね。
セカくん:それに、調理実演もあったっていうのが面白いっすね。シェフとのやり取りで日本の食文化がより深く伝わったんじゃないですか?
ボス:確かに、試食でその場の雰囲気を味わえるのは良いアプローチだな。ただ、イベントが終わってからもこうした人気が続く仕組みは必要じゃないか?
コネ姉さん:おっしゃる通り!そのために、日本産食材サポーター店の制度が活躍しているの。レストランで継続的に日本食材を提供することで、普及を図る仕組みね。
セカくん:なるほど!それに加えて、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がPRに登場したのも目を引きますね。スペインで万博の注目が集まりそうっす!
ボス:ふむ、こうした文化イベントが日本とスペインの絆を深めることになれば良いことだな。だが、日本企業にとっての具体的なビジネスチャンスはどうなる?
コネ姉さん:例えば、日本の食品やキャラクターグッズの販売拡大、日本食材を使った現地のメニュー開発などが考えられるわね。また、観光誘致にもつながるわ。
セカくん:次回は2025年に開催予定なんですよね。その間に日本企業がスペインでどれだけ活動を広げられるか、注目ですね!
ボス:確かに。次回までの準備期間を活かして、もっと多くの人に日本の魅力を伝えられると良いな。大事なのは一過性ではなく、長期的なつながりだ。
コネ姉さん:その通りですわ!文化とビジネスが融合したこのようなイベントが、これからの国際交流の形を示してくれると思うわ。次回も楽しみね!