米国サウスカロライナ州商務省は12月3日、フジクラの子会社で光ファイバーケーブル大手のアメリカ・フジクラ・リミテッド(AFL)が同州スパータンバーグ郡での事業を拡大すると発表した。1億5,500万ドルを投じ、今後2~5年の間に150人以上の新規雇用創出を見込む。

インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:おお、フジクラの子会社AFLがアメリカで大規模な事業拡大っすね!1億5,500万ドルも投資するなんてすごいっす。
コネ姉さん:そうね、光ファイバーケーブル事業の拡大は、米国内のブロードバンド展開や送電網の現代化に重要なの。これで新たに150人以上の雇用も生まれる予定よ。
ボス:ふむ…なぜ今、こんなに光ファイバー事業が拡大しているんだ?
コネ姉さん:背景には「インフラ投資雇用法(IIJA)」と「BABA法」があるわね。特にBABA法は、連邦資金を使ったインフラプロジェクトで米国製品の使用を義務付けているの。これが光ファイバーケーブル需要を押し上げているのよ。
セカくん:AFLはBABA法の要件を満たす製品を自己認証して、政府の「BEADプログラム」にも関わってるっすね。これってどんなプログラムなんすか?
コネ姉さん:BEADプログラムは、ブロードバンド未提供地域にインフラを構築するための連邦補助金事業よ。これにより全国民がインターネットに接続できることを目指しているわ。
ボス:それでサウスカロライナ州が拠点になっているのか。地元経済への貢献も大きそうだな。
コネ姉さん:ええ、AFLは地域社会にも積極的に関わっているの。40年間にわたり、スパータンバーグ郡の重要な企業として地域を支えてきたわ。
セカくん:これって他の日本企業にも参考になる取り組みっすね!米国での地元密着型の事業拡大は学ぶべきことが多いっす。
ボス:確かに、地元との協力がビジネス成功の鍵というわけだな。AFLの今後の成長が楽しみだ。