エジプト石油・鉱物資源省は10月18日、2024年で3回目となる燃油価格引き上げを発表した。オクタン価95ガソリンを1リットル当たり17.00エジプト・ポンド(約52.7円、EGP、1EGP=約3.1円)へ13.3%値上げ、ディーゼルを13.50EGPへ17.3%値上げした。しかし、それでも、平均で1リットル20EGPという国内の石油生産コストに…

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん
エジプトの燃油価格がまた上がったんですね!でも、1リットルあたり17エジプト・ポンド(約52.7円)でも生産コストには届かないとは厳しいっすね。
コネ姉さん
そうなの。現在の石油生産コストは1リットル20エジプト・ポンドなので、政府は燃油補助金で差額を補っている状態ですわ。通貨切り下げや国際的な原油価格上昇も影響しているようね。
ボス
ふむ…この補助金というのが大きな負担になっているんだな。しかし、どうしてここまで補助金に依存することになったんだ?
コネ姉さん
エジプトはエネルギー資源の輸入が増えているのが一因ですわ。コロナ禍やウクライナ情勢で外貨不足になり、さらに自国での油田開発も遅れているからです。
セカくん
IMFからの金融支援を受けるために補助金の削減が必要ってことっすね。でも、それが家計に影響するのでは…?
コネ姉さん
ええ、燃油の値上げが輸送コストを押し上げて、食品価格にも影響するわ。また地下鉄や電気料金の値上げも重なって、生活コストは上昇傾向です。
ボス
エジプト政府としては、2025年末までに補助金を廃止したいと言っているが、住民への負担を考えると難しそうだな。
コネ姉さん
その通りですわ。10月には、マドブーリー首相が、原油価格が安定すれば2025年まで値上げしないとも話しているので、慎重に進める方針みたいです。
セカくん
外貨不足も影響しているようですが、スエズ運河の収入減少も関連してるんですか?
コネ姉さん
そう、スエズ運河の収入も重要です。ガザ地区の緊張がエジプトの経済にさらなる圧力をかけているわね。外貨収入が減れば輸入も厳しくなり、エネルギー依存が続きます。
ボス
外的要因が重なっているわけか…IMFの支援だけでなく、国際情勢の影響も大きいのだな。
コネ姉さん
ええ、IMFの支援で一部の負担は軽減されても、燃油価格が国際市場で下がらない限り、エジプトの補助金の負担は続くでしょうね。
セカくん
エジプトが自立するには、長期的にはエネルギーの輸入依存から抜け出すことが必要ですね。