アルゼンチン国家統計センサス局(INDEC)は9月26日、世帯アンケート調査(EPH)の結果を発表した。2024年上半期の貧困率は52.9%で、2023年下半期に比べて11.2ポイント増、前年同期比で12.8ポイント増となった。極貧率は18.1%で、前期比6.2ポイント増、前年同期比8.8ポイント増だった。

ベトナム国会は6月14日、法人所得税法の改正案を可決した。改正法は10月1日に施行し、2025年課税年度から適用する。法人税の標準税率は現行法と同じく20%だが、総収入に応じて異なる税率が適用される場合がある。また、法人 […]
ジェトロは6月23~27日、シェアスペース事業を手掛けるワットエバーと京都市と連携し、米国のバイオテック分野や台湾のメドテック分野のスタートアップ企業複数社を招聘(しょうへい)した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コ […]
米国のドナルド・トランプ大統領は7月9日、スコット・ベッセント財務長官が率いる米国の代表団を7月19日に2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に派遣するした。7月19日は米国のナショナルデーが開催される。 引用元 J […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん アルゼンチンで貧困率が52.9%に達したニュースは驚きですよね。特に0〜14歳の子どもたちの貧困率が66.1%にもなるなんて、かなり深刻っすね。
コネ姉さん そうね、通貨切り下げや財政緊縮策が影響して、収入が減り、物価も上昇したことで生活が苦しくなっているのよ。貧困ラインの基準が他国より高いことへの批判もあるけど、生活の実態が悪化しているのは確かね。
ボス 新政権が発足してからすぐの政策変更で、こんなに影響が出るものなのか?インフレも進んでいると聞いたが、それも一因なのか?
コネ姉さん その通りよ。新政権はマクロ経済の安定を目指して、通貨の切り下げや緊縮策を取ったけど、急激なインフレで購買力が低下してしまったの。今では多くの家庭が生活費に困っている状況ね。
セカくん 1世帯あたりの食料や生活費の基準額が高いことも影響してるみたいですね。でも、基礎的支出額が実際に収入を上回っている現状だと、生活が厳しいのは間違いなさそうです。