JFOODO(日本食品海外プロモーションセンター)香港では10月19日、香港島セントラル地区にあるイベントスペースEATON CLUBで日本酒講座を開催した。このイベントは在香港日本総領事館と国際交流基金が主催する日本文化紹介イベント「美味放映室」の一環として開催された。

タイ財務省とタイ信用保証公社(Thai Credit Guarantee Corporation)は3月21日、低迷しているタイ国内の自動車産業を活性化させるため、ピックアップトラック購入時の融資保証プログラムを開始する […]
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は3月26日、英国の食料戦略の策定に向けた諮問委員会の第1回会合を開催した。健康的な食生活、食料安全保障、環境、経済成長などを軸に月に一度のペースで議論が行われ、2025年夏に報告 […]
現代自動車グループ(以下、HMG)は3月26日、米国ジョージア州に建設した電気自動車(EV)専用工場、メタプラント・アメリカ(HMGMA)の本格稼働を発表した。当初の計画どおり、2022年10月下旬の着工から2年半での竣 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 香港で開催された日本酒イベント、美味放映室での日本酒講座、素敵ですわね。広島の西条の日本酒をテーマにした映画「恋のしずく」も上映され、131人が参加したそうですわ。
セカくん: 香港で日本酒の講座って、文化的にすごく価値がありそう!香港で日本酒ってどんな印象があるんですか?
コネ姉さん: 日本酒の人気は徐々に高まっているわ。特に、広島の酒は柔らかくフルーティな味わいで、初心者にも親しみやすいとされていますのよ。
ボス: ふむ…日本酒のことはよく知らんが、広島の酒にそんな特徴があるのか?講座でどんな内容が紹介されたんだ?
コネ姉さん: 広島のお酒の特徴や、各銘柄の醸造法、さらに香港の料理とのペアリングのヒントも提供されたそうです。これで現地の方々も日本酒の奥深さに触れられたでしょうね。
セカくん: いいですね!特にペアリングってどんな提案があったんですか?香港料理に合うって新鮮です!
コネ姉さん: たとえば、広島のフルーティーな日本酒は、香港の海鮮料理と相性が良いですし、塩味のきいた料理と合わせると日本酒の旨味が引き立ちますわ。
ボス: なるほどな…香港でも日本酒の文化が根付けば、日本の酒造業にも良い影響がありそうだな。