JFOODO(日本食品海外プロモーションセンター)香港では10月19日、香港島セントラル地区にあるイベントスペースEATON CLUBで日本酒講座を開催した。このイベントは在香港日本総領事館と国際交流基金が主催する日本文化紹介イベント「美味放映室」の一環として開催された。

日本の外務省は7月2日、「所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国政府とウクライナ政府との間の条約」(日・ウクライナ租税条約)の発効にかかる日本側手続きが完了したことを発表した。同 […]
日本国内外のヘルスケア分野のスタートアップ企業や、起業志向の高い研究者などの海外展開を支援するピッチイベント「HVC KYOTO 2025」が6月30日~7月1日に京都リサーチパーク(KRP)で開催された。本イベントはK […]
ドイツ南部のミュンヘンで6月24日から27日まで、国際レーザー・オプトエレクトロニクス応用技術専門見本市「Laser World of Photonics 2025」が開催された。1973年から開催されている同見本市には […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 香港で開催された日本酒イベント、美味放映室での日本酒講座、素敵ですわね。広島の西条の日本酒をテーマにした映画「恋のしずく」も上映され、131人が参加したそうですわ。
セカくん: 香港で日本酒の講座って、文化的にすごく価値がありそう!香港で日本酒ってどんな印象があるんですか?
コネ姉さん: 日本酒の人気は徐々に高まっているわ。特に、広島の酒は柔らかくフルーティな味わいで、初心者にも親しみやすいとされていますのよ。
ボス: ふむ…日本酒のことはよく知らんが、広島の酒にそんな特徴があるのか?講座でどんな内容が紹介されたんだ?
コネ姉さん: 広島のお酒の特徴や、各銘柄の醸造法、さらに香港の料理とのペアリングのヒントも提供されたそうです。これで現地の方々も日本酒の奥深さに触れられたでしょうね。
セカくん: いいですね!特にペアリングってどんな提案があったんですか?香港料理に合うって新鮮です!
コネ姉さん: たとえば、広島のフルーティーな日本酒は、香港の海鮮料理と相性が良いですし、塩味のきいた料理と合わせると日本酒の旨味が引き立ちますわ。
ボス: なるほどな…香港でも日本酒の文化が根付けば、日本の酒造業にも良い影響がありそうだな。