インド西部ムンバイで9月3~4日、コンテンツ関連のBtoBイベント「アニメーション・アンド・モア・サミット2024」が開催された。コンテンツ関連企業19社がブースを出展し、自社の作品やサービスについて紹介した。
会場ではインドのコンテンツ産業に関わる専門家による講演などのセッションや、人気ユーチューバーによるプレゼンテーションなどが行われた。
会場ではインドのコンテンツ産業に関わる専門家による講演などのセッションや、人気ユーチューバーによるプレゼンテーションなどが行われた。
欧州自動車部品工業会(CLEPA)は9月10日、EUの自動車部品企業は中国や米国企業などと比較し、15~35%のコスト高を余儀なくされているとの調査結果を発表した。同調査は、CLEPAがコンサル業のローランド・ベルガーに […]
欧州風力協会(ウインド・ヨーロッパ)は9月2日、欧州の風力発電の現状に関する2025年上半期の調査レポートを発表した。 新設された風力発電所による発電量は、欧州域全体で6.8ギガワット(GW)に達し、うちドイツが最大の2 […]
インド西部ムンバイで8月22~24日、コンテンツ関連イベント「アニメーション・アンド・モア・サミット2025」が開催された。本イベントの開催は7回目で、アニメやゲーム、漫画、VFX(ビジュアル・エフェクト)などの業界に特 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:おお!ムンバイでアニメーションのイベントがあったんだね!インドでアニメのイベントが開催されるなんてちょっと意外っすね。どんな内容だったんですか?
コネ姉さん:この「アニメーション・アンド・モア・サミット2024」では、コンテンツ関連の企業19社がブースを出展して、自社の作品やサービスを紹介していたわ。また、インドのコンテンツ産業に関わる専門家やユーチューバーが講演を行ったり、アニメ制作会社によるマスタークラスも開催されていたのよ。
ボス:ふむ…アニメーションや映画の制作に関心が高まっているようだが、特にどんな企業が参加していたんだ?
コネ姉さん:ジェトロもブースを出展していて、日本のコンテンツを紹介する「Japan Street」の広報を行っていたわ。日本のアニメや映画の制作会社も注目されていて、インドの配信会社やアニメ制作会社が日本発のコンテンツに高い関心を示していたの。
セカくん:日本のアニメがインドでも人気があるって嬉しいっすね!それに、インドの企業がリメークを考えてるなんて、新しい展開も期待できそうっす!
ボス:しかし、インドではどのようにアニメや映画が作られているんだ?何か特別なプロジェクトがあるのか?
コネ姉さん:最近では、インドの古代叙事詩「ラーマーヤナ」のアニメ版が日本とインドの共同制作で進行しているわ。こういったプロジェクトを通じて、インドでもアニメ制作がますます注目されているのよ。
セカくん:おお、ラーマーヤナのアニメ版!インドの文化と日本の技術がコラボするなんて、すごいプロジェクトだね。しかも、学生が有給インターンシップの機会を得られるマスタークラスもあったんだ!
コネ姉さん:そうね。日本のアニメ制作技術を学びたいと考えているインドの若い世代も多くて、ジェトロのブースにも学生が来訪していたわ。彼らが未来のクリエーターになる可能性があるわね。
ボス:ふむ…日本のアニメ技術がインドでも広がっていくと、将来的にインドのアニメ産業も成長しそうだな。これからの展開に注目だな。
セカくん:そうっすね!インドと日本が協力して、アニメ業界がますます盛り上がるといいっすね!