米国自動車メーカーのフォードは9月13日、インド南部タミル・ナドゥ(TN)州の工場で輸出向けの自動車生産を開始すると発表した。同社インターナショナル・マーケットグループのケイ・ハート社長が、TN州政府に取引意向書(Letter of Intent:LOI)を提出した。製造する車両の詳細や輸出先となるターゲット市場などについては、今後明らかにされる予定だ。

ジェトロは、米国政府が発表した関税措置に関し、ポーランドで4月7~14日の期間で緊急アンケート調査を実施した。対象はポーランド日本商工会の会員企業118社(うち日本資本の会員企業数94社、4月15日現在)で、14社から回 […]
米国のドナルド・トランプ大統領が相互関税を発表した後、株価が急落するなど、経済が混乱する状況がみられた。最近の世論調査では、トランプ氏の実質支持率(支持率と不支持率の差)はわずかに低下した。 経済誌「エコノミスト」と調査 […]
カナダ統計局が4月15日に発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.3%増で、2月の上昇率(2.6%)を0.3ポイント下回った。 統計局は減速の主な要因として、旅行ツアー(前年同月比4.7%減)と航空輸送(同 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:フォードがインドで再び車の製造を始めるってニュース、すごいっすね!2021年に撤退してたけど、またインドで生産することに決めたんすか?
コネ姉さん:そうね。フォードは2021年にインドでの車両製造をやめたけど、今回、インド南部のタミル・ナドゥ州で輸出向けの車両生産を再開することを決めたのよ。これで雇用も2,500人から3,000人増える見込みなの。
ボス:ふむ…でもどうしてまた戻ってきたんだ?一度撤退したんじゃなかったのか?
コネ姉さん:確かに一度撤退したけど、フォードはインドの市場に大きな可能性を感じているの。輸出向けの製造に特化することで、インド国内の自動車産業や周辺のサプライチェーンにもプラスの影響を与えると考えているわね。
セカくん:それにタミル・ナドゥ州は自動車産業のハブになってるから、周りには現代とかBMWとか、他の自動車メーカーも集まってるみたいっすね。
ボス:なるほど、部品メーカーにもチャンスが増えるわけか。フォードがまた参入することで、他の企業にも影響が出るかもしれんというわけだな。
コネ姉さん:その通りよ。フォードの再参入は、現地の自動車部品メーカーにも新たなビジネスチャンスを提供するわ。特に輸出向けの製造が強調されているから、国際的な市場にもつながるわね。
セカくん:フォードのチェンナイ工場は今後、どんな車を製造するのか気になるっすね。輸出向けってことだから、世界各地で見られるフォード車が増えるのかも!
ボス:ふむ…しかし、フォードが以前に売却したグジャラート州の工場とは違って、今回はどうしてチェンナイの工場を活用することにしたんだ?
コネ姉さん:実は2023年にチェンナイ工場の売却交渉が破棄されたの。これが再参入の噂の一因にもなってたわね。結果的に、フォードは再びインド市場に戻る道を選んだということなのよ。
セカくん:なるほど、それで今回の再参入が決まったんすね!