米国サプライマネジメント協会(ISM)は8月1日に7月の製造業景況感指数を、8月5日に7月のサービス業(非製造業)景況感指数をそれぞれ発表した。いずれも消費を抑制する動きや、高金利や先行き不透明感から生じる設備投資の差し控えによる影響を受け、製造業でより顕著に影響が表れ始めている。
記事を”読む”
第7回「中国国際輸入博覧会(CIIE、上海輸入博)」が11月5~10日に上海市の国家会展中心で開催された。 ジェトロはJAPAN MALL事業の取り組みの一環として、ジャパンパビリオンを設け、「ペットと暮らすNature […]
スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月14日、8回目となる世界デジタル競争力ランキング2024を発表した。前年3位だったシンガポールが1位となり、続くスイスは前年の5位から2位に上昇した。前回首位だった米国は4位に […]
山形大学とオランダのTNOホルストセンターは11月13日、サステナブルエレクトロニクス分野でイノベーションを推進することを目的として、包括連携協定を締結した。同協定締結は、ジェトロが9月に実施した「地域エコシステムへの外 […]
セカくん: 米国の製造業とサービス業の景況感指数が発表されたんですね!どうなっているんですか?
コネ姉さん: 7月の製造業景況感指数は46.8で、前月より1.7ポイント下落しました。4カ月連続で基準値の50を下回り、需要減速が顕著です。一方、サービス業景況感指数は51.4で基準値を上回りました。
ボス: ふむ、製造業の景況感が悪いということか?
コネ姉さん: そうですわ。製造業では生産、新規受注、雇用、在庫のすべての項目で基準値を下回っています。特に需要が減速しており、企業が資本や在庫への投資に消極的になっています。
セカくん: これってどういうこと?具体的な業種ではどうなっているんですか?
コネ姉さん: 縮小した業種には、食品・飲料・たばこ、繊維、金属加工、一般機械などがあります。消費者の支出抑制や設備投資の減少が影響しています。
ボス: サービス業はどうなんだ?
コネ姉さん: サービス業景況感指数は50を上回り、比較的良好です。しかし、消費者の需要抑制やインフレ、高金利の影響が指摘されています。例えば、宿泊・外食サービスや卸売りでの売り上げ横ばいなどのコメントが寄せられています。
セカくん: 雇用についてはどうですか?
コネ姉さん: 製造業では雇用の減少が報告されていますが、サービス業では雇用のバラつきが見られます。例えば、ヘルスケア・社会的扶助では離職者の補充よりも生産性向上を図る方針が示されています。
ボス: なるほど、製造業の厳しい状況とサービス業の相対的な健闘が分かるな。
セカくん: 米国経済の今後に注目ですね!どんな動きが出るか楽しみっす!
コネ姉さん: その通りですわ。引き続き、米国経済の動向を見守りながら、今後の政策や市場の変化に注目しましょう。