米国国務省は7月27日、アントニー・ブリンケン長官が、中国の王毅・共産党中央政治局委員兼外交部長(外相)とラオスの首都ビエンチャンで会談したと発表した。ブリンケン長官は、ASEAN拡大外相会議(PMC)に参加するため、ラオスを訪問していた。同長官は7月25日~8月3日にかけて、東南アジアや日本などを歴訪している。

立命館アジア太平洋大学(APU)の正規代理店のマーナビ(MA-NAVI)は6月27日、9月の秋入学を予定するバングラデシュ人学生と保護者を対象に、ダッカで説明会を開催した。APUには2025年5月1日時点で、バングラデシ […]
ウガンダ政府は6月19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、ウガンダと日本の貿易投資の促進を目的とした「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催した。同国のウィルソン・ムバス・ムバディ貿易・ […]
在日エチオピア大使館は6月25日、大阪・関西万博を契機に40人以上のミッション団が来日した機会を捉え、大阪で「エチオピア日本貿易投資フォーラム」を開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:エチオピアが大阪 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: ブリンケン長官と王毅外相がラオスで会談したんですね!どんな話がされたんですか?
コネ姉さん: そうね、セカくん。ブリンケン長官と王毅外相は、外交を通じて責任を持って競争を管理し、意見の相違する分野について率直に話し合うことの重要性を強調したの。特に、合成麻薬の流入阻止や軍同士の意思疎通の強化について、中国の協力を認めつつ、継続的な取り組みを求めたわ。
ボス: ふむ…それ以外に何か具体的な話題があったのか?
コネ姉さん: ええ、ブリンケン長官は人権問題や、米国と同盟国の利益と価値を守るための行動を続ける立場を再確認したの。また、ロシアの防衛産業基盤への中国の支援について深刻な懸念を表明し、適切な措置を取ることを伝えたわ。
セカくん: 具体的には、どんな措置が取られるんですか?
コネ姉さん: 米国は、ロシアへの重要な製品の輸出管理を強化しているの。特に「共通の高度優先品目リスト(CHPL)」に基づく品目をロシアに横流ししている事業者に対して、規制と執行を強化しているわ。これにより、中国や香港を経由したロシアへの輸出が約5分の1減少したそうよ。
ボス: ふむ…米中両国が今後どのように関係を維持していくのかが重要だな。
セカくん: そうですね。国務省の発表では、米中両国が今後数週間~数カ月、オープンなコミュニケーションラインを維持することの重要性を認識しているってことですし、これからの動きに注目ですね。