オーストリア水素輸入連盟(HIAA)は7月2日、2030年までのグリーン水素のパイプラインによる大量輸入の実現に関するポジションペーパーを発表した。HIAAは、オーストリアのエネルギー集約型企業など8社が2022年に結成した団体で、製造業の脱炭素化における水素の活用を推進してきた。

欧州自動車部品工業会(CLEPA)は9月10日、EUの自動車部品企業は中国や米国企業などと比較し、15~35%のコスト高を余儀なくされているとの調査結果を発表した。同調査は、CLEPAがコンサル業のローランド・ベルガーに […]
欧州風力協会(ウインド・ヨーロッパ)は9月2日、欧州の風力発電の現状に関する2025年上半期の調査レポートを発表した。 新設された風力発電所による発電量は、欧州域全体で6.8ギガワット(GW)に達し、うちドイツが最大の2 […]
インド西部ムンバイで8月22~24日、コンテンツ関連イベント「アニメーション・アンド・モア・サミット2025」が開催された。本イベントの開催は7回目で、アニメやゲーム、漫画、VFX(ビジュアル・エフェクト)などの業界に特 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: オーストリアがグリーン水素のパイプライン輸入を目指してるんですね!2030年までにどんな計画があるんですか?
コネ姉さん: そうね、セカくん。オーストリア水素輸入連盟(HIAA)は、2030年までに大量のグリーン水素をパイプラインで輸入する計画を発表したの。HIAAはエネルギー集約型企業8社が結成した団体で、製造業の脱炭素化を推進しているわ。
ボス: ふむ…具体的にどれくらいの量のグリーン水素が必要なんだ?
コネ姉さん: 2030年には年間36万トン(12TWh)、2040年には140万トン(47TWh)と予測されているわ。一方、国内での生産量は2030年に0.9TWh、2040年に25TWhと見込まれているから、輸入が不可欠になるのよ。
セカくん: それだけの量を輸入するためには大規模な投資が必要ですよね。どれくらいの投資が見込まれているんですか?
コネ姉さん: HIAAのメンバー企業だけで、2030年までに約72億ユーロ、2040年までに約189億ユーロの投資を予定しているわ。その大部分は企業が負担するけど、初期段階では政府の支援措置が不可欠だと提言されているの。
ボス: なるほどな。法的環境と支援措置の整備も急務ということだな。企業が安心して投資できる環境を整える必要があるわけか。
セカくん: それに、オーストリア政府はすでに2024年にグリーン水素生産プロジェクトのために4億ユーロを提供しているんですね。政府の支援がどれだけ効果を発揮するかが鍵ですね。
コネ姉さん: その通りね。法的な枠組みの確定や支援措置の整備が進めば、企業も安心して投資を行えるわ。これからの動きに注目よ。