ドイツなどへのグリーン水素(注、派生物を含む)輸入において供給側と需要側の水素の価格差に対する支援(値差支援)を行うH2グローバルは7月11日、初の入札結果を発表した(プレスリリース)。

WTOが4月16日に公表した貿易に関する報告書「世界貿易見通し」によると、2024年のアフリカの輸出量は前年比1.3%増、輸入量は同1.8%増だった。 同報告書では、2025年の世界の商品貿易量(輸出入平均)は、4月14 […]
2024年のベトナムの電子商取引(EC)市場は、活況を呈している。ベトナムのEコマース調査会社You Net ECI発行の「2024年第4四半期のECプラットフォーム収益レポート」によると、ショッピー(Shopee)、ラ […]
IMFは4月22日、最新の「世界経済見通し」(英語、日本語)を発表した。2025年の世界経済の成長率(実質GDP伸び率)は2.8%と、前回1月時点の予測(3.3%)から0.5ポイント下方修正された。 引用元 JETRO: […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: H2グローバルは、グリーン水素やその派生物をドイツなどに輸入するための枠組みで、今回初めての入札結果を発表しました。H2グローバル財団の子会社Hintcoが、10年契約で水素を購入し、それを1年ごとに販売するダブルオークション制を採用しているんです。
セカくん: すごい!具体的にはどの会社が落札したんですか?
コネ姉さん: 落札したのはFertiglobeという会社で、アンモニアを購入する契約です。2027年から2033年までの期間、最大39万7,500トンのアンモニアを1,000ユーロ/トンで購入する予定です。
ボス: ふむ…アンモニアの製造にはどれくらいのコストがかかるんだ?
コネ姉さん: 製造費用は1トンあたり811ユーロで、輸送費や貯蔵費、関税を含めると1,000ユーロになりますね。エジプトのスエズ運河経済特区で製造され、ロッテルダム港まで輸送されます。
セカくん: H2グローバルは他にもどんな支援を行っているんですか?
コネ姉さん: H2グローバルは9億ユーロの予算を受けていましたが、さらに2024年には35億3,000万ユーロの追加予算を受けて支援を拡大しています。これにより、第2回入札の準備が進められているんです。
ボス: そんなことが…具体的にはどのような条件で入札が行われるんだ?
コネ姉さん: 第2回入札では、2026年から2036年の期間で、グリーン水素やグリーンアンモニア、グリーンメタノール、グリーンメタンなどが対象となります。予算はドイツ政府が35億3,000万ユーロ、オランダ政府が3億ユーロを拠出します。
セカくん: H2グローバルは他の国とも協力しているんですか?
コネ姉さん: ええ、その通りです。EU域内の水素供給に対して支援を行う欧州水素銀行と連携しているほか、オランダとドイツは共同でH2グローバルを活用することに合意しています。また、カナダとドイツも共同でH2グローバルを活用して水素輸出を支援することに合意しています。
ボス: まあ、H2グローバルはドイツだけでなく、広範囲に支援を広げているわけだな。
コネ姉さん: その通りです。これにより、再生可能エネルギー由来の水素供給がさらに促進され、環境保護と経済成長の両立が期待されています。
セカくん: わくわくする!H2グローバルの支援がどのように世界のグリーン水素市場に影響を与えるか、注目ですね!
ボス: まあ、今後の動向を見守ることにしよう。特に再生可能エネルギーの普及に期待だな。
コネ姉さん: そうですね。これからもH2グローバルの取り組みに注目していきましょう。