米国商務省が7月2日に発表したCHIPSおよび科学法(CHIPSプラス法)の下で助成対象となる国内12のテックハブの1つに、オクラホマ州の「公平で信頼できる自動運転のためのタルサ・ハブ」が選定された。

ジェトロは、世界最大規模の総合産業見本市「ハノーバーメッセ」で初日の3月31日、ドイツ・欧州を始めとする来場者に対して日本の産業デジタル化(DX)の最新動向を紹介、日欧の相互交流を目的とするセミナー・ネットワーキング「I […]
中国の湖北省商務庁は4月12日、「国際的な経済情勢の変化により、影響を受ける対外貿易企業への支援活動に関する通知」を発表した。同庁の通知では、受注量の減少、コストの上昇、物流の障害など、影響を受ける対外貿易企業が直面して […]
ベトナム統計総局は4月6日、2025年1四半期(1~3月)の実質GDP成長率(推計値)を前年同期比6.93%と発表した。7.55%だった前四半期(2024年10~12月)と比べ伸び率がやや減速したものの、安定した成長をみ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
7月2日に米国商務省が発表したCHIPSおよび科学法(CHIPSプラス法)の下で、オクラホマ州の「公平で信頼できる自動運転のためのタルサ・ハブ」が選定されたわ。約5,100万ドルの助成金を使って、自動運転システム関連の技術開発や試験、製造に取り組むの。
セカくん
すごい!タルサ・ハブでは具体的にどんな技術が開発されるんですか?
コネ姉さん
無人運転飛行やドローン、サイバーセキュリティー、生成人工知能(AI)などが主な開発対象ね。さらに、大学やスタートアップの支援、サイバーデータ管理のためのテストシミュレーション環境の構築、中小企業の製造デモセンターの建設、AIセンター・オブ・エクセレンスの創設、職業訓練の強化も計画されているの。
ボス
ふむ…タルサ・イノベーション・ラボが中心になって進めるということだが、他にもどんな機関が関わっているんだ?
コネ姉さん
タルサ・ハブにはタルサ大学、ブラック・テック・ストリート、オクラホマ州立大学、タルサ・コミュニティーカレッジ、タルサ経済開発公社、そして民間企業などが参加しているわ。多様な機関が協力して進めることで、技術開発が加速することが期待されているの。
セカくん
わくわくする!オクラホマ州のケビン・スティット知事も期待しているみたいですね。どんなコメントをしているんですか?
コネ姉さん
スティット知事は、オクラホマ州が長年にわたり航空・防衛・製造分野で優れていることを強調して、次世代の無人自動運転技術の開発に最適だと述べているの。また、米国の国家安全保障に貢献し、州の国際競争力を高め、経済発展を確実なものにするとも言っているわ。
ボス
なるほど…これはオクラホマ州にとって大きなチャンスだな。他にも南部で選定されたテックハブはあるのか?
コネ姉さん
はい、他にもオクラホマ州とテキサス州にまたがる「半導体テックハブ」や、ルイジアナ州での「メキシコ湾洋上風力プロペラ」が含まれているわ。南部全体でテクノロジー分野の発展が期待されているのよ。
セカくん
これってどういうこと?具体的にどんなプロジェクトが進行しているんですか?
コネ姉さん
具体的には、半導体の研究開発や製造技術の強化、洋上風力発電のプロジェクトが進行中よ。これらのプロジェクトもまた、地域の経済発展と技術革新に大きく寄与することが期待されているわ。
ボス
まあ、仕方ないな。これからの時代、こういったテクノロジーハブがますます重要になるというわけだな。オクラホマ州の取り組みを注視していこう。