ホーム
記事を”読む”
グリーン・ディール関連法の本格実施前に、EU加盟国のGHG排出削減計画の策定に遅れ
グリーン・ディール関連法の本格実施前に、EU加盟国のGHG排出削減計画の策定に遅れ
EUで改定中の国家エネルギー・気候計画(NECP)最終版の提出期限を6月30日に迎えたが、7月5日時点で提出した加盟国はオランダ、デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリアにとどまり、22加盟国が未提出となっている。
NECPは、脱炭素化やエネルギー効率、再生可能エネルギーなどの実施計画を含み、EUの気候変動目標の達成に向けた計画表で、各加盟国が策定する。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
コネ姉さん
EUの国家エネルギー・気候計画(NECP)の最終版提出期限が6月30日だったけど、7月5日時点で提出したのはオランダ、デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリアだけで、22加盟国が未提出なのね。NECPは、脱炭素化やエネルギー効率、再生可能エネルギーの実施計画を含む重要な計画表で、各国が2050年までの炭素中立を目指して策定するものなんだよ。
セカくん
すごい!でも、提出が遅れている国が多いですね。どうしてこんなに遅れているんですか?
コネ姉さん
EUの「Fit for 55」関連法が成立して、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出を55%削減する目標が設定されたの。でも、各国のNECP草案では、現状のままだと51%の削減にとどまる見込みなんだよね。これを55%に引き上げるための具体的な対策を盛り込むのが難しいみたい。
ボス
ふむ…各国が具体的な対策をまとめるのに苦労しているというわけか。どんな対策が必要なんだ?
コネ姉さん
例えば、再生可能エネルギーの比率を上げることや、エネルギー効率を高めることが必要なの。デンマークとオランダは既に目標達成のためにNECPを修正したけど、イタリアやフィンランドはまだ困難な状況ね。再エネ指令やエネルギー効率化指令も関わってくるから、各国がそれに対応するのは大変なんだよ。
セカくん
わくわくする!スウェーデンやフランスが再エネ比率に原子力を加える主張をしているってどういうことですか?
コネ姉さん
再エネ指令は、再生可能エネルギーの比率に原子力を含めることを認めていないの。でも、スウェーデンやフランスは再エネ比率を高めるために原子力を加えたいと主張しているのよ。これはEU内での議論を引き起こしているわね。
ボス
なるほど…EU全体で一致団結して取り組むのが難しいということか。それでも、目標達成は必要だな。
コネ姉さん
そうですね。EUの気候変動目標の達成は、地球全体の気候変動対策にとっても重要だから、各国が協力して取り組む必要があるの。今後も各国のNECPの進捗を注視することが大切ね。
セカくん
これってどういうこと?企業にも影響がありますよね。日系企業はどんな対応を求められるんですか?
コネ姉さん
もちろん、日系企業も各国の規制に対応する必要があるわね。エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの利用を進めること、そしてGHG排出削減に向けた具体的な計画を策定することが求められるわ。環境への配慮が企業の評価にも影響する時代だから、しっかり対応することが重要なのよ。
ボス
まあ、仕方ないな。これからの時代、環境問題に対応することが企業の存続には必要というわけだな。