TKG(卵かけご飯)が食べられるのは日本だけ?!海外では食べられないそのワケとは?!

「TKG」と聞いて、すぐに「卵かけご飯」だとわかるあなたはきっと私と同じTKG愛好家に違いないでしょう。私はTKGが大好きです。そのおいしさや手軽さだけでなく、ほくほくのご飯にとろっとした卵を落として醤油をかけて食べたり、卵を溶いてから入れたり、納豆を加えたり、ネギや海苔をかけたり、様々なアレンジができるのも魅力です。TKGという言葉が生まれたことからもわかるように、卵かけご飯を愛する日本人は多いです。
しかしそんな究極の和食、卵かけご飯が海外でも食べられているという印象はないですよね。今や世界中で食べることができるご飯(rice)に全人類が食べてきた生卵(egg)を落とすだけの卵かけご飯が日本にしかないのはどこか不思議ではないですか?そこにはある理由があるのです。
1. TKGが海外では食べられない理由
それは、ずばりサルモネラ菌です。サルモネラ菌とは食中毒を起こす菌の1つで、食中毒の主な症状は悪心、嘔吐、腹痛、下痢、発熱等です。39℃以上の発熱が特徴で脱水症状を示す場合もあり、小児、老人の場合は重症で稀に死に至ることもあります(厚生労働省検疫所ホームページより)。卵はサルモネラ菌による食中毒の主な原因であり、鶏卵にはサルモネラ菌が付着していることが多いのです。したがって、海外では卵を生で食べることは危険で卵は卵黄まで火を通すのが普通だと考えられており、生の卵を使う卵かけご飯には抵抗があるのです。実際、確率は高くはないですが海外で生卵を食べることで食中毒を起こすことはあります。ではなぜ他の生の食材には付着していないサルモネラ菌が卵には付着しているのでしょうか。
2. サルモネラ菌が卵に付着する理由
サルモネラ菌が卵に付着する理由について知る前に質問です!
「卵はどこから出てくるか知っていますか?」
ちなみに私はこの質問に正解できませんでした、、、。
正解は「お尻の穴から」なんです。これを聞いてそうだったの?!と驚いている方もいるのではないでしょうか。そうです。すべての卵は母親の肛門から排出されるのです。厳密にいうと、多くの生物は直腸、排尿口、生殖口を兼ねており、その器官を総排出口といいます。母鶏の胃や腸を通るというわけではありませんが、そこまでは別のルートで最後の総排出口の付近で合流し、最後は糞尿が通ったところと同じところを通って排出されるのです。これで菌が付着しているのも納得ですね。
卵の汚染には鶏の消化管等に存在する菌が、糞便と一緒に卵殻表面に付着する場合(on egg汚染)と感染している鶏の卵巣や卵管が汚染され、卵の形成過程で内部に取り込まれる場合(in egg汚染)の二つがあります。このどちらか、もしくは両方によってサルモネラ菌が鶏卵に付着するのです。これで海外で生卵が食べられない理由とその原因のサルモネラ菌が卵に付着する理由を知ることができました。ではなぜ、日本では卵を生で食べることができるのでしょうか。ここまで読んで、鶏の肛門を通って出てくる卵に対して抵抗を感じた方や、実は日本でも生で食べるのはやめたほうがいいのではと思う方もいるかもしれませんがご安心ください。
3. 日本で卵が生で食べられる理由
日本で卵を生で食べられる理由とは海外と異なり、日本では生で食べることを前提とし、衛生面に十分に配慮した鶏卵の生産・管理・輸送システムが整っているからなのです。
日本での鶏卵の一般的な流通経路ではパックに詰められる前に次亜塩素酸ナトリウム溶液の消毒液で卵殻(卵の外側)の洗浄・殺菌がされています。これによってin eggの汚染は除去されます。また、in egg 汚染に対しては養鶏場において抗生物質を投与するなど、親鶏がサルモネラ菌に感染しないようにする十分な取り組みがなされています。
さらに、卵の配送についても基本的にはチルド配送が行われており、賞味期限についても「生で食べる場合」のもので短めとなっているので、生で鶏卵を食べたとしても食中毒を心配する必要はほとんどなく、安心して生卵を食べることができるのです。日本の卵の賞味期限が短く、海外では賞味期限が非常に長いのはそれが理由です。日本だけでなく、アメリカ、カナダなどでもスーパーなどで出回っている全ての卵ではないですが、卵の消毒は行われており、アメリカではPasteurized EggsまたはPasteurized Shell Eggsとして殺菌済の卵が売られていることがあるそうです。さらにイギリスでも卵の生産方法や衛生状態の改善によって2017年10月より品質保証の赤い「ブリティッシュ・ライオンマーク」がついた卵は誰でも生で食べても大丈夫だという基準に変更されました。
4. まとめ
このように、サルモネラ菌が原因で卵かけごはんは日本や一部の限られた国でしか食べることができません。これから海外で生活する予定のあるTKG愛好家の人たちは要注意ですね。留学や仕事などで海外で居住しているTKG愛好家の人たちは苦しんでいるようです。しかし、イギリスのように生卵を安全に食べることができるようになってきている国もあるため、今後、鶏卵の生産方法や衛生状態が見直されていくことで日本だけでなく、世界中でTKGが食べることができるようになり、日本が誇るTKGが世界中で愛されるような、そんな日がきたら嬉しいと思います。