100人に調査!台湾調査レポート~お菓子編~

100人に調査!台湾調査レポート~お菓子編~

老若男女、住む国を問わず愛されているお菓子。
適量のお菓子は、集中力の向上やコミュニケーションツールとしての役割を果たしてくれるそうです。
おうち時間が増えたことで、楽しむ機会もさらに増えたのではないでしょうか。
今回は、そんな普段食べているお菓子について台湾の方100人にアンケートを取りました。

同じアジアということもあり、台湾の方が好きなお菓子や食べる頻度は日本とあまり変わりません。
おそらく日本発を含めたコンビニエンスストアの店舗数が他国に比べて多いため、日ごろから購入する機会が身近にあるのだと推測できます。
意外な結果となったのは、Question4の「よく食べているお菓子の原産国」です。
母国を追い抜き一番食べられているお菓子の原産地域はなんと…?

そのほかにも「日本のお菓子の好きなジャンル」など、「親日」と呼ばれることの多い台湾に住む方々の文化と日本の接点が垣間見えてきます。
コロナ禍で海外の情報収集が難しいと感じていらっしゃる方、ぜひ下のページから資料をダウンロードし、参考にしてみてください!

2023年度版台湾の最新お菓子トレンドレポート

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

2025年度版 インコタームズ最新版における建値の種類、その違いと営業時の使い方を解説!

2025年度版 インコタームズ最新版における建値の種類、その違いと営業時の使い方を解説!

この記事は2025年4月4日に更新されました。 貿易時の価格設定の際に必要な建値の種類は複数存在し、「どのように使い分けをすれば良いの?」と思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。今回はこれらの違いと使い方を解説し […]