外国人が見たい日本の鳥居 海外にもあるって知ってた?

外国人が見たい日本の鳥居 海外にもあるって知ってた?

日本のことを少しでも知っている外国人に、「日本のイメージを絵に描いてください」と言ったら、何を描くと思いますか?
富士山、桜、お寿司と様々なものが想像できますが、同時に赤色の鳥居も描かれるのではないでしょうか。
事実、京都府の伏見稲荷神社などは、外国人観光客にも人気のスポットとなっています。
そんな日本の象徴・鳥居、実は海外にもあるということはご存知でしたか?
一体日本以外のどこになぜ日本の鳥居が存在するのか、調査してみました!

そもそも鳥居って何?なんで赤いの?


筆者が訪れた京都府・伏見稲荷大社

日本には、神道の信仰に基づく神社と、仏教の信仰に基づくお寺が存在します。
一部例外はありますが、基本的に鳥居があるのは神社です。
鳥居は、ここから先は祀られている神の領域であるという、俗世間との境界線としての役割を果たしています。
もちろん素材そのままの色や白色のものもありますが、基本的に赤い鳥居が一般的なのは、赤色が持つ魔除けとしての意味合いと、赤色に利用されている原料の性質が理由だといいます。

実は鳥居の起源は諸説あり、日本で生まれたのか、はたまた他の国で生まれたのか、定かではないんです。
今や日本の象徴のように根付いているのは興味深いですね。

ちなみに鳥居には、私たちが想像するような両端が反りあがった装飾的な明神鳥居と、直線的なフォルムのシンプルな神明鳥居の二種類があるそうです。
詳しくは参考にさせていただいたウェブサイトに記載がありますので、記事の最後のURLからご覧になってみてください。

海外の人の反応


筆者が訪れた香川県・高屋神社

日本にはあらゆる場所に神社と鳥居が存在しており、訪れる多くの外国人観光客を魅了し続けています。

例えば千本鳥居で有名な京都府の伏見稲荷大社は、各旅行サイトの外国人観光客の人気スポットランキングに必ず上位で挙げられています。
また、少し古いですが、2017年にCNNが掲載した「日本で最も美しい36の場所」では、山口県の元乃隅稲成神社が含まれていました。
以上二か所のように、鳥居がずらーっと並んでいるスポットは、日本のスピリチュアルな雰囲気を感じられつつ、ビジュアル的なインパクトをこの目で体感することもできます。

一方で、同じくCNNに取り上げられた広島県の厳島神社や「天空の神社」で話題になっている香川県の高屋神社は、海や山といった自然の中に佇む一本の鳥居として、より神聖さが感じられるのだと思います。

こういった日本独自の文化とも言える鳥居の姿に対し、訪れた外国人観光客からは「日本に来たら見逃してはいけない場所」「ただただ素晴らしい」「信じられない光景だ」とのコメントが寄せられています。

日本以外の国にも鳥居はあるの?

さて、外国人が絶賛する日本の鳥居ですが、実は海外にも存在するんです。
ここからは海外にある日本の鳥居をご紹介していきます。

台湾


TAIWAN TODAY(https://jp.taiwantoday.tw/pics.php?unit=7187&post=36796
)より。

1895年から日本に統治されていた台湾では、その数十年間の時期に各地で神社が創建されています。
今でも現存しておりかつ鳥居を持つ特徴的な神社の一つに、高士神社があります。
「クスクス神社」とも呼ばれるこちらの神社は、戦後に廃社となったものの住民からの要望を受け、日本人によって再興されました。
当時足りなった鳥居は日本人の資金調達によって寄付されており、台湾人としては初の神職を含めて祭事を執り行ったそうです。
当時は複数の台湾メディアに取り上げられ、日本と台湾に親交の証としても名を広めたようです。

アメリカ

調べてみると、意外と多くの鳥居がある国がアメリカなんです。
過去から現在まで歴史という側面でも観光という側面でも私たち日本人と馴染みのあるハワイにはいくつもあるのですが、なんとアメリカ本土にもあるのです。
それが、ワシントン州に位置するアメリカ椿大社です。三重県にある椿大社の分社として、1987年に創建されました。
現在では日本で行われているものと同様の年中行事や、結婚式、日本文化を広める合気道の体験会なども行われているようです。
本当に日本にいるかのような雰囲気が味わえそうですね。

サンマリノ共和国


TimeOut(https://www.timeout.jp/tokyo/ja/things-to-do/tokyo-meets-the-world-san-marino)より。

サンマリノ共和国に、ヨーロッパ初の神道式神社があります。
このサンマリノ神社は、2011年の東日本大震災の犠牲者を追悼するために創建されました。
ポデーレ・レジニャーノ(Podere Lesignano)農場の中に立っているため、隣には大きなブドウ畑があります。
そこから「SAN MARINO-JINJA WINE(神社ワイン)」が製造されているのですが、なんと国家公務員の方々によって作られているんだとか。世界でサンマリノだけの制度だそうです。
神社とワインを通して、日本との親交と神道への理解を深めようと取り組まれているのです。
ワインは日本からも購入できるみたいなので、気になる方は是非チェックしてみてください。

フランス


FRANCE365(https://info.ensemblefr.com/news-463.html)より。

2019年頃、期間限定で、フランスの世界遺産、モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)の麓に鳥居が佇んでいたのはご存知ですか?
モン・サン=ミシェルは、海に浮かぶ世界遺産という共通点を持つ広島県廿日市市の厳島神社と姉妹都市となり、日仏の関係を築いてきました。
友好160周年の2018年に作成されたポスター(上記写真)では、モン・サン=ミシェルと厳島神社が共演を果たして話題となり、翌年にはそれを実現する形で鳥居が建てられたようです。
厳島神社の知名度が世界的に高いこともあり、観光として訪れていた日本人はもちろんのこと、現地の方にも大きな評判を呼んだそうです。

ブラジル


HowTravel(https://www.howtravel.com/south-central-america/brazil/sao-paulo/sao-sightseeing/sao-park/liberdade/)より。

日本の真裏、ブラジルのサンパウロにはリベルダージ(liberdade)という日本人街があります。
最近は中国や韓国の方も多いため東洋人街として知られていますが、戦前から日本人の多くが暮らしていたため、街並みはまるで日本そのもの。
その中でも一際目立っているのが、メインストリートに佇む大鳥居。
日本国外で最大の鳥居ということもあり、この街のシンボル的存在のようで、近くの信号機も、人型ではなく鳥居の形があしらわれています。
他にも日本庭園があったり、なんと七夕まつりが行われていたりするんです。
日系人が多く住むブラジルだからこそ、日本をはじめとした東洋の文化が上手く融合されていて、興味深い文化を形成していますね。

世界にはまだまだ鳥居がある

今回は世界にある日本由来の鳥居をご紹介しましたが、調べている最中、他の国独自の「鳥居」のようなものもいくつか見かけました。
例えば韓国には「紅箭門」という見た目も意味合いも日本の鳥居と似たような門があったり、遠く離れたラトビアにも神社があって黄色い門が構えられていたりしていました。
それらと日本の鳥居との違いや共通点を調べてみるのも面白いかもしれません。

このように日本だけではなく、世界各地に鳥居や似たものが存在しています。
本記事を通して、わざわざ日本に来てまで見たいというほどに日本の鳥居が文化として注目されていること、そして日本の文化が鳥居という形で他国でも存在し認知度を高めていることを感じていただけていたら嬉しいです。

【参考文献】
・いい葬儀, 「神社の鳥居。役割や由来、色について」,2022/3/10更新, https://www.e-sogi.com/guide/26834/#i-3
・CNN travel, 「Japan’s 36 most beautiful places」,2017/5/16更新, https://edition.cnn.com/travel/gallery/most-beautiful-japan/index.html
・Tripadvisor, 「Itsukushima shrine」, https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g1022438-d320235-Reviews-Itsukushima_Shrine-Hatsukaichi_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html
・サンマリノ神社ホームページ, https://www.sanmarinojinja.com/ja/
・ITTA, 「【ブラジル】日本より日本っぽい!?鳥居や日本庭園があるサンパウロ「リベルダージ」」,2019/3/2更新, https://itta.me/article/11408/

 

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

化粧品の安全性と海外への輸出方法ついて

化粧品の安全性と海外への輸出方法ついて

「日本製は安心」ということを聞いたことがある方は多いと思われます。しかし本当にそうなのでしょうか⁉今回は、海外では禁止されている化粧品成分、肌に良くない成分、そして化粧品の輸出方法について詳しく紹介します! 日本では使用 […]

国によって全然違う!?~海外の夏休みの過ごし方~

国によって全然違う!?~海外の夏休みの過ごし方~

皆様は、「海外の夏休みは長い」ということを耳にしたことはありますか?小学校の夏休み、中学校の夏休み、高校の夏休み…きっと様々な思い出があると思われます。今回は各国の夏休みの期間、特徴、宿題の有無などについてご紹介していき […]