米国のドナルド・トランプ大統領は4月2日にホワイトハウスで演説を行い、相手国の関税率や非関税障壁を踏まえて自国の関税率を設定する「相互関税」を導入する大統領令を発表した。インドからの輸入品に26%の関税を課す。また、トランプ大統領は、インドが米国に課している貿易障壁などを加味した関税率は52%と主張し、「インドは米国を正しく扱っていない」とした。

米国司法省は7月9日、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事(民主党)、同州のロブ・ボンタ司法長官などに対して、卵および家禽(かきん)製品の生産に煩雑な規制を課す州法を理由に訴訟を提起したことを発表した。 引用元 J […]
米国ロサンゼルス市で7月3~6日、「アニメエキスポ(AX)2025」が開催された。2024年には64カ国以上から40万7,000人が来場するなど、規模を年々拡大し、北米最大のアニメ関連展示会となっている。 AXの屋外エリ […]
サウジアラビア資本市場庁(CMA)理事会は7月7日、外国で発行され当該国の資本市場に上場されている株式を表す「サウジアラビア預託証券」を資本市場で募集するための規制枠組みを承認した。 今回の枠組みでは、外国市場で上場され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
トランプ大統領、やっぱり来ましたわね…「相互関税」導入。相手国の関税や障壁に合わせて自国も関税を上げるスタイル、まさに攻めの保護主義ですわ。今回はインドに対して26%、特に通信機器や機械関連が打撃を受けそうですわね。
セカくん:
関税を相手国のレベルに合わせるって、ある意味フェアだけど、実際には貿易摩擦の火種になりそうっすよね…。インドは宝飾品とか医薬品を大量に輸出してるから、影響デカそう!
ボス:
ふむ…インドってアメリカにとっても重要な医薬品の供給国だろう?そこは除外されたってのは、やっぱり実利を考えてるってことか。
コネ姉さん:
そうですわ。ファクトシートによると、米国が輸入の約3割を占める医薬品は除外。これはサプライチェーンへの配慮でしょうね。完全な報復ではなく、戦略的なバランスを取った動きと言えるわ。
セカくん:
でも、インドは「メーク・イン・インディア」で自国製造業を育ててきたわけだし、非関税障壁とかで保護してた部分が狙い撃ちされた感じっすよね…。今後、製造業にもブレーキかかるかも?
ボス:
それにしても、両国の関税を巡る争いは今に始まったことじゃないだろう。昔からインドは関税が高いと聞いたぞ?
コネ姉さん:
おっしゃる通りですわ。USTRの「外国貿易障壁報告書」でもインドは毎年のように名指しされていて、今回は特に保護主義的な政策が批判されていますの。トランプ氏の「関税王」発言もここに根拠があるのですわ。
セカくん:
じゃあ、今後どうなるんすか?やっぱり2国間の貿易協定で関税の取り決めを進める流れになるっすか?
コネ姉さん:
はい、2月の首脳会談で始まった貿易協定交渉が今後の焦点ですわね。今回の関税引き上げは、その交渉で米国が優位に立つためのカードとも見られてますの。
ボス:
交渉って言っても、そんな簡単に譲るもんかねぇ…。インドも一筋縄ではいかん国だしな。
セカくん:
でも、インドにとってアメリカは最大の輸出相手っすよ!関係悪化は自国経済にもマイナスだし、どこかで歩み寄りは必要そうっすよね!
コネ姉さん:
ええ、特に今後は「関税政策」「通商交渉」「医薬品輸出」「インド製造業」などがSEO的にもホットなキーワードですわ。グローバル企業にとっても注視すべき動きね。
ボス:
なるほどな…保護主義って聞くとネガティブに思えるが、こうして国益を天秤にかけて動くのが外交ってもんかもしれんな。
コネ姉さん:
その通りですわ、ボス。関税はただの税ではなく、国際戦略のツールなのですわよ!