インド商工省(MoCI)が2月17日に発表した「貿易統計(速報値)」によると、1月の貿易収支は230億ドルの赤字だった。貿易赤字は2020年6月以降続いており、石油製品の輸出減少などにより、前月の速報値(219億ドル)から拡大した。輸出額(サービスを除く)は364億2,571万ドルで前年同月比2.4%減少、輸入額は594億2,315万ドルで同10.3%増加した。

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: インドの1月の貿易赤字は230億ドルで、前月から拡大したわね。石油製品の輸出が約59%減少したことが大きな要因だけど、エンジニアリング製品や電子製品、宝石類の輸出は増加しているのがポイントね。
セカくん: えっ、石油製品の輸出がそんなに減ってるんすか!?でも、電子製品の輸出は79%増えてるし、産業構造が変わってきてるってことっすかね?
ボス: ふむ…インドはもともとITやソフトウェアの輸出が強いイメージだが、電子製品やエンジニアリング製品の輸出が増えているのは興味深いな。製造業の強化が進んでいるのか?
コネ姉さん: そうね。インド政府は「メイク・イン・インディア」政策で製造業を強化しているから、電子製品の輸出増はその成果の一つかもしれないわ。特にスマートフォンの輸出が急増しているのよ。
セカくん: なるほど!でも、輸入は電子製品が18%増、電気・一般機械も28%増と、結構増えてるっすよね?これって、まだ国内の生産力が追いついてないってことっすか?
コネ姉さん: そうね。インドは製造業を成長させている最中だから、ハイテク部品や機械を輸入しながら生産を拡大している段階なの。だから輸入も増えているのよ。
ボス: ふむ…だが、貿易赤字が続いているのは問題じゃないか?特に石油製品の輸出が減って、輸入も増えているとなると、インド経済への影響はどうなんだ?
コネ姉さん: インドはエネルギーを輸入に頼っているから、原油価格の変動に影響を受けやすいのよ。ただ、1月は石油の輸入も減少しているから、そこまで深刻な状況ではないかもしれないわ。
セカくん: でも、このままだと貿易赤字が続くっすよね?何か対策とか考えられてるんすか?
コネ姉さん: 一つの対策は、輸出競争力を強化することね。政府は製造業を強化して、もっと輸出を増やそうとしているわ。それに、最近の米印首脳会談で、2030年までに両国の貿易を2倍以上にする方針が示されたから、アメリカとの貿易が今後拡大する可能性もあるわね。
ボス: ふむ…米印の貿易拡大はインドにとってチャンスかもしれんな。アメリカ市場を狙って、もっと輸出を増やせば、赤字も縮小する可能性があるというわけだな。
セカくん: ですね!インドの製造業が強化されて、輸出が増えれば、貿易赤字も改善するかもしれないっすね。これからの動向が気になるっす!
ボス: ふむ…インドの貿易政策が今後どう変わるのか、引き続き注目していく必要がありそうだな。