2025年の天然ゴム世界市場は70万トン供給不足の見通し、コートジボワールに好機到来か

2025年の天然ゴム世界市場は70万トン供給不足の見通し、コートジボワールに好機到来か

天然ゴム生産国連合(ANRPC)が2月28日に発表した最新の予測によると、世界の天然ゴム市場は2025年に70万トンの供給不足に直面し、5年連続で供給不足に陥るとしている。同年の原料の世界生産量は1,490万トンにとどまる一方、需要は1.8%微増の1,560万トンと予測している。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん: 天然ゴム、2025年も供給不足っすか!5年連続ってことは、かなり深刻な状況なんすね。何が原因なんすか?

コネ姉さん:主な理由は、インドネシアとベトナムの生産減少ね。特にインドネシアでは、ゴム農家がより収益性の高いアブラヤシに切り替えているのが大きいわ。

ボス: ふむ…ゴムの木の植え替えが進まなかったのも影響してるんだな。そもそも、なんで植え替えが減ったんだ?

コネ姉さん: 過去7~8年の低価格が原因ね。価格が低いと農家は投資を控えるから、植え替えが進まず、結果的に生産量が減ってしまうのよ。

セカくん: でも、ゴム価格は上がってるっすよね?シンガポール市場では2024年に27.1%も上昇してるし、2025年も高止まりしそうっす!

ボス: ふむ…価格が上がれば、生産を増やそうとする国も出てくるんじゃないか?

コネ姉さん: その可能性はあるわね。特にコートジボワールはチャンスをつかもうとしているわ。政府も加工拡大を進めているし、生産者の収益も向上しそうね。

セカくん: コートジボワールって、世界第3位の生産国なんすね!今後、天然ゴム市場の主役になるかも?

ボス: ふむ…だが、日本のゴム産業にはどんな影響があるんだ?自動車産業にも関わってくるだろう?

コネ姉さん: その通りね。ゴム価格が上がると、タイヤメーカーやゴム製品メーカーのコストが増えるわ。特に日本の自動車産業には影響が大きいわね。

セカくん: じゃあ、日本企業はどう対策すべきっすか?ゴムの調達先を多様化するとか?

コネ姉さん: それも一つの戦略ね。あとは、合成ゴムの開発を加速させることで、天然ゴムへの依存を減らす動きも考えられるわ。

ボス: ふむ…ゴム不足が続けば、長期的に市場構造も変わるかもしれんな。企業の対応力が試されるというわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

青汁やコラーゲン商品がウクライナで人気

青汁やコラーゲン商品がウクライナで人気

ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]