
平成27年度の国勢調査によると、1920年(大正9年)の調査から、初めて日本の人口が減少しました。 少子化と騒がれ続けていましたが、実は初めての日本人口減だったのです。 人口が減ることで様々なメリットやデメリットが生まれ […]
コラムや必要知識など、海外進出に役立ついろんな記事が見放題
平成27年度の国勢調査によると、1920年(大正9年)の調査から、初めて日本の人口が減少しました。 少子化と騒がれ続けていましたが、実は初めての日本人口減だったのです。 人口が減ることで様々なメリットやデメリットが生まれ […]
日本には「ニート」や「引きこもり」など、職に就かない若者の数が多いイメージがありませんか? でも実は、ヨーロッパと比べると、日本の若者失業率はかなり低いのです。 どうしてヨーロッパでは働けない若者が増えているのか? 若者 […]
先日、Amazonの「お坊さん便」がニュースになり、驚いた人も多いのではないでしょうか。 お坊さんを指名して注文するのかと思いましたが、「僧侶を手配してもらうサービス」でした笑 お通夜、お葬式での読経は不可など制約もあり […]
この10数年でインターネットというのは格段に勢力を伸ばしてきました。当時はパソコンだけでしかできなかったインターネットですが、現代においてはスマホやタブレットで自由に見ることができるようになったため、この情報化社会におい […]
2008年に発生したリーマンショック以後、世界経済は低迷を続けていました。 その中でも、アメリカ経済の金利政策を始め、中国経済の台頭や新興国の経済成長により、近年では徐々に世界経済も回復の兆しが見えていました。我が日本経 […]
2015年の流行語となった「爆買い」。中国人をはじめ、アジアからの訪日外国人が押し寄せ、強い購買意欲を形にした言葉となりました。 たしかに、ここ最近中国や韓国、台湾などからの観光客を乗せたバスや、ショッピングを楽しむ訪日 […]
昔から日本独自の文化として生魚、お寿司を食べることは日本人の特権でした。私も大好きで少しいい事があったときや、お祝い事などがあったときには少し奮発して回らないお寿司屋さんにいって大将が握ったお寿司を食べることが習慣となっ […]
中国のGDP成長率は、2000年~11年まで△8%以上を維持しました。2003年~07は二ケタ以上です。2012年に△7%台に落ち込み、2015年は△6,9%では、と見られています。順調に高度成長から安定成長に移行してい […]
流行語のなかに「爆買い」が登場することでも象徴される中国経済の隆盛は留まるところを知りません。80年代以降の改革開放路線が成功して急成長も目覚ましい中国。一方で、「中国経済はバブル崩壊前夜である」との指摘も聞こえています […]
Copyright © セカイコネクト